見出し画像

FE名古屋対大阪エヴェッサ

まずは残念なニュースからです。
豊田合成スコーピオンズが今シーズンでB3リーグ退会になります。
スコーピオンズの試合を観るのは楽しみだったので寂しくなります。次のスコーピオンズの観戦記のときにその話をします。

水曜日も枇杷島スポーツセンターへ行きました。
大阪エヴェッサ戦です。
アルバルク東京戦、レバンガ北海道戦とホームゲーム4連敗中で今日は食らいつきたいところです。

アリーナグルメから行きます。
味噌串カツです。今日も勝つための儀式です。
味噌串カツ、おいしいです。

ハロウィンは終わりましたが、
パンプキンのFEどら焼きです。
これもおいしいです。
外のキッチンカーはどこも大盛況でしたので、
今日は軽食のアリーナグルメになりました。

仕事が終わって駆けつけると試合開始ぎりぎりぐらいになります。

今日は試合開始からリバウンドが取れています。
それだけインに入れているし、ボールへの反応がいいです。

いきなり10対0です。
ガードの川嶋選手がナイスディフェンスで、守って速攻が決まります。

大阪エヴェッサの方も黙っていません。
連ちゃんでスティールが決まって得点というのがあり、一気に差が縮まります。

1Qは22対16の6点リードです。
ここのところのホームの連敗は最初にやられた試合が多かったので、リードして最初のクォーターを終えたのはいいことです。

2Qも26対22から一気に11ポイント連続得点。37対22と15点差にします。
今日は流れをつかみます。

前半終了して48対38です。

今シーズンは3試合めの観戦ですが、過去2試合は最初から最後までリードすることがないぐらいに完璧にやられた試合だっただけに期待できる内容です。

3Qも10点差ぐらいで推移します。
鍵冨選手のスリーがいいところで決まって13点差にします。今日は鍵冨選手、良かったですね。

なんと17点リードで最終クォーターへ行きます。

最終クォーターは一進一退。
10点差以下に点差が縮まると一気に追いついたり逆転したりするのがバスケットボール。
10点差以上の点差で推移し、最後の最後で8点差になりますが、逃げ切りました。

今シーズン3試合めの観戦で勝ち試合が観れました。
B2リーグのときは勝ち試合が多かったですが、B1リーグになって1勝の重みというのを感じます。

今日のMIPはヘンリー選手です。
21得点とチーム最高得点で2試合連続で20得点以上。
チームにフィットしてきたかなと思います。
今後の活躍に期待です。

今週末はシーホース三河戦です。
名古屋対刈谷、間にあるのは豊明市なので、
勝手に桶狭間の戦いと命名。
FE名古屋対シーホース三河、楽しみです。
初の稲永スポーツセンターでの開催になり、これまた楽しみです。
土曜日に行く予定です。


この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,436件

#Bリーグ

3,882件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?