見出し画像

FE名古屋対富山グラウジーズ

1月7日はバスケットボールB1リーグを観に行きました。枇杷島スポーツセンターです。
富山グラウジーズとはプレシーズンマッチを枇杷島スポーツセンターでやったことはありますが、リーグ戦で枇杷島スポーツセンターに来たのは初めてになります。

今日のアリーナグルメです。ルーロー飯です。
今日はベトナム料理、台湾料理の店があり、ルーロー飯を食べました。
ルーロー飯、おいしかったです。

ランダルスペシャルのイーグルスどら焼きです。
アップルクリームが入っています。
うめざわさんの和菓子のイーグルスどら焼きを食べるとファイティングイーグルス名古屋の試合に来たなという感じになります。

ファイティングイーグルス名古屋の洗濯用洗剤です。ここ3年ぐらい利用しています。日用品がグッズになっているのはいいですね。

宮崎選手と話をしているのは富山グラウジーズのファイ・サンバ選手。初めてFE名古屋の試合を観に行ったのはBリーグ始まる前の年ですが、そのときにプレーしていた選手で、ソロモン・アラビとのツインタワーはNBDLで無双していました。そのときからFE名古屋でプレーしていたのは宮崎選手ぐらいになりましたね。

富山グラウジーズの巨漢ジョシュア・スミスの存在感はすごいですね。はじき飛ばされます。横綱級ですね。
したがってアウトサイドからの攻撃で崩していく感じになります。
前半は互角の試合になります。
FE名古屋の中村、笹山の2人の機動力が効いていています。石川、野崎、葛原が出れないので、この2人と相馬で回していきます。後半にスタミナが持つかどうかが心配されます。

前半は34対35で富山グラウジーズが1点リードで折り返します。

第4クォーターまで接戦が続きます。
勝負を決めたのはスリーポイントシュートです。
中村のスリーが2つ決まり、リードします。
その中村が足がつって負傷交代。
今度は笹山がスリーを3つ決めて点差を離します。
その笹山も足がつって負傷交代。

満身創痍の試合になりますが、逃げ切りました。
勝ちました!!!
FE名古屋81対72富山グラウジーズ

MIPは中村選手です。
中村選手のスピードとテクニック、それと戦術で富山グラウジーズに勝ち切りました。

今シーズン5試合めの観戦ですが、2勝めになります。久しぶりに勝利の儀式ができました。
次は11日水曜日の京都ハンナリーズ戦に行く予定です。


この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,517件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?