マガジンのカバー画像

サッカー観戦

199
サッカーの観戦記など
運営しているクリエイター

#東海リーグ

東海FC対常葉大FC

今日はトヨタスポーツセンターへ行きました。 今日は愛知県リーグ1部と東海リーグ2部のダブルヘッダーです。 トヨタ蹴球団対名古屋SC 東海FC対常葉大FC そんなことでタオルマフラーを2チーム分持って行きました。 東海FCの試合の観戦記の方から書きます。 昨年度に愛知県リーグ1部から東海リーグ2部に昇格しています。 試合前の段階で2勝3敗1分で6位です。 7位以下は県リーグ降格で今日は8位のチームとの対戦で負けると順位がひっくり返ります。 したがって負けられない試合になり

中京大FC対FC刈谷

今日は東海リーグ1部の試合を観に行きました。 今日は浄水駅からスクールバスが出ていたので、利用しました。 スクールバスで中京大学に到着しました。 ここから歩いて5分ぐらいのところにサッカーグラウンドがあります。 スタメンが発表されました。 先週に負傷交代した馬場選手はメンバー外でした。 今は負傷者が多い状況で、出れるメンバーでやるしかありません。 ただFWのポジションが手薄で、今日はMFの田中彰馬選手がFWのポジションに入ります。 試合が始まります。 中京大FCは現段階

藤枝市役所対FC伊勢志摩

藤枝総合運動公園サッカー場の2試合めです。 最強の公務員チームの藤枝市役所と首位を走るFC伊勢志摩の試合です。 両チームのスタメンが出ました。 藤枝市役所は主力の高橋選手、秋田選手、大石元気選手がメンバー外で少し苦しいかなというメンバーです。 谷尾選手が大学の後輩になるので、応援しています。谷尾選手は藤枝MYFCでJ3リーグでプレーした後に藤枝市役所に勤務して東海リーグでプレーしています。 伊勢志摩は首位を走っているチームです。 スタメンを見てもこれがベストメンバーという

矢崎バレンテ対FC刈谷

今日は東海リーグ1部の藤枝遠征へ行きました。 先月も藤枝遠征したので、今年2回めの藤枝です。 藤枝といえば朝ラーメンです。 今日も虎徹で朝ラーメンの温と冷のセットを食べます。 冷の方は酢が入っている感じで甘酸っぱい味です。最初はわさび無しで食べてわさび有りでその後を食べます。両方の味を楽しみます。 さらに温と冷を交互に楽しみます。 温と冷(わさび無しと有り)の3つのハーモニー、リレーを楽しみます。 サッカーの東海リーグ民のコミュサカグルメの楽しみのひとつとなっています。

wyvern対中京大FC

今日は東海リーグ1部の試合を観に行きました。 地域リーグ1部はJ3、JFLの下の5部リーグになります。 自分は昔はJ1リーグを観ていましたが、飽きてしまったのもありますが、ゆっくりサッカーを楽しめる地域リーグが中心になりました。 愛知県自体はJ1のチームはありますが、それに続くチームとはなると4部や5部になってきます。さらに6部7部8部9部を活性化して底辺を広げていくというのがここ20年ぐらい自分の観戦スタイルになっています。 最高の観戦日和です。天気がいいです。 日差

中京大FC対FC伊勢志摩

今日は東海リーグ1部の第2節を観に行きました。J1を1部とすると、5部リーグの試合になります。 中京大グラウンドです。 会場に到着しました。アメフトの練習です。 来週に東海学生のアメフトの公式戦があります。 サッカー場の方は試合が始まります。 知り合いのFC刈谷やFC岐阜SECONDのサポーターとも会いました。みんな東海リーグが好きです。東海リーグに行けば、知り合いの誰かに会ったりします。 伊勢志摩は濱田選手がワントップで、西口選手はセカンドストライカーという感じでした

中京大FC対 WIN FIELD

昨日の中京大グラウンドの試合ですが、もう1試合観戦しました。 第3シードで東海リーグ1部の中京大FCと愛知県リーグ2部の WIN FIELDとの対戦です。 WIN FIELDが東海リーグの中京大FCに対してどこまでやれるか、中京大FCの新チームがどんなチームか、興味ある対戦です。 WIN FIELDは昨シーズンは2試合観戦しました。 今日のメンバーは昨年の主力選手が残っていると見ています。注目は背番号3のFW浅野選手です。昨シーズンの愛知県リーグ2部で12ゴールでゴー

AS刈谷対常葉大FC

卓球Tリーグ観戦の後、ウェーブスタジアム刈谷へ移動しました。 サッカー東海リーグ2部の試合です。 ナイター試合です。 大盛況でした。 入場者数は700人ぐらい行ったかなという感じです。JFLの平均よりも多い感じです。 かつては地域CLで活躍した2人ののぼり旗があります。 今日はスタジアムグルメがありました。 唐揚げを買って食べました。 AS刈谷のスタメンに藤沢ネット選手が。 引退しましたが、現役復帰です。 前半はAS刈谷の方が良かったです。 右サイドの伊藤優希選手が

名古屋SC対岳南Fモスペリオ

今日は東海リーグ最終戦です。 名古屋SCの最終戦へ行きました。 知多フットボールセンターです。 最終戦ということで寂しくなりますね。 今シーズンは全社予選が1試合、東海リーグのリーグ戦が16試合中15試合観戦しました。 試合前にランチにカツを食べて勝ちに行きます。 食べたから勝率が上がるわけではありませんが、ルーチンになっています。 知多新舞子のかつやでダブルロースカツ定食です。おいしかったです。 今日はここから観戦します。 今日も声出し応援をやりました。 東海リーグ

長良クラブ対名古屋SC

今日は岐阜フットボールセンターへ東海リーグ2部の試合を観に行きました。 岐阜フットボールセンターは今シーズン初めてです。昨年の11月のFC岐阜SECOND戦以来になります。 名古屋SCのスタッフに椅子まで用意していただき、ありがとうございます。 名古屋SCの試合を観るのを毎週のように楽しみにしていましたが、残り試合が今日入れて2試合になりました。 東海リーグに残留できるか微妙な順位で、今日の試合は大切になります。 今日は長良クラブが青色のホームユニ、名古屋SCがグレーのア

FC刈谷対東海学園大FC

今日は金曜日ナイター試合でした。 東海リーグ1部の試合です。 何とか仕事を早く切り上げさせてもらって行きました。 炙り牛タタキ丼です。この店、利用するのが2回めですが、すこぶるおいしいです。 そしてラザニアです。この店も利用するのが2回めですが、おいしいです。 今日はホットサンドの店も出ていて人気がありました。 今日は試合前にスタジアムでラブリッジ名古屋の選手ともお会いして挨拶しました。明日はラブリッジ名古屋のなでしこリーグの試合がウェーブスタジアム刈谷で行われます。

wyvern対藤枝市役所

ダブルホームゲームの2試合めです。 wyvernが勝てば優勝、引き分け以下ならFC刈谷に自力優勝が復活という試合になります。 スタジアムグルメのトルコアイスをまったりと食べていたら入場列が長蛇の列です。 先着3000人にユニフォームをプレゼント。 ユニフォームをゲットしました。 今日はFC刈谷応援の立場で藤枝市役所側で観ていました。 今日はなんと2102人の観客が集まりました。 J3並みぐらいの観客が入りました。 今日は優勝すると花火が上がります。 果たして花火が上がる

FC刈谷対中京大FC

今日はウェーブスタジアム刈谷へ行きました。 サッカー東海リーグ1部のダブルヘッダーになります。 1試合めはFC刈谷、2試合めはwyvernのホームゲームになります。 キッチンカーも昼から夜まで出ています。 まずは今日のスタジアムグルメからです。 トルコ料理です。ケバブです。 キャベツもたっぷり入っており、ケバブの肉もおいしかったです。 こちらはソーセージです。 この店、2年前のJFLのときにはよく出店された店で久しぶりでした。 今日のスタメンです。 石田和成選手が久し

SS伊豆対名古屋SC

今日は東海リーグ2部の名古屋SCのアウェイ遠征へ行きました。 熱海姫の沢公園サッカー場という名古屋からはかなり遠い会場で、たぶん大阪へ行くよりも遠いと思います。 朝の始発の名古屋市地下鉄で出発します。 豊橋駅で休日乗り放題きっぷを買います。 豊橋と熱海は普通列車でも片道3000円超えますが、フリーきっぷだと2720円で片道よりも安く往復できます。 決戦の場である熱海駅に到着します。 熱海はリゾート都市で3連休ということもあってかなりのにぎわいです。 熱海駅からバスで1時