見出し画像

実は“食べる“から夏バテになる?

多くの方が
「食べないと夏バテする」
「夏に打ち勝つためには、食べること!」
と考える方が多いようです。

今日は、なぜ食べ過ぎると夏バテするのかをお話しします。


理由はエネルギーの生産量にあり!

冬は気温が低いため、体温を保つために体が多くのエネルギーを消費します。
これにより、エネルギーの補給が必要となり、食欲が増進します。

一方、夏は気温が高いため、体温調節のためのエネルギー消費が少なくなります。
さらに、暑さによる食欲減退も影響し、食事の量が自然と減ります。
加えて、夏は水分の摂取が重要であり、食事よりも水分補給を重視することが多くなります。
これにより、体はエネルギーの生産量を調整し、必要以上のエネルギー摂取を避けるようになります。

胃腸を冷やすと身体のだるさにつながるメカニズム

ただし、だからといって、水分取れば良いのね!
と、冷たいものの飲食をされる方が多くなります。
しかし、冷たいものの飲食は、胃腸が疲れることで夏バテします。

胃腸を冷やしても夏バテする

胃腸を冷やすことが身体のだるさにつながるのは、消化機能の低下と血流の変化が関係しています。
冷たい飲食物を摂取すると、胃腸の温度が低下し、消化酵素の働きが鈍くなります。
これにより、消化不良や胃もたれが発生しやすくなります。

さらに、冷たいものを摂取すると、血流が胃腸から皮膚表面に移動し、冷えた部分を温めようとします。この過程で、胃腸の血流が減少し、消化機能がさらに低下します。

このような状況が続くと、体全体のエネルギー代謝が悪化し、だるさや疲労感を感じやすくなります。特に夏場は気温が高く、冷たい飲食物を摂りがちですが、胃腸の健康を考えると注意が必要です。

冷えが原因の夏バテの症状

①だるさ → 胃腸が冷えるために起こること。

②左肩の肩凝り → 胃に水が溜まる(漢方の考え方的にですが)と、痛みが出ます。

③頭痛 → かき氷食べるとなります。

湿度の高い日本の夏に身体の水はけを助ける食べ物10選

1. きゅうり 水分が多く含まれており、利尿作用があります。
2. スイカ  水分とカリウムが豊富で、体内の余分な水分を排出します。
3.トマト  リコピンが含まれ、抗酸化作用とともに利尿効果も期待できます。
4.ナス 水分が多く、カリウムも豊富で、むくみの解消に役立ちます。
5.メロン 水分補給と利尿作用があり、夏に最適な果物です。
6.グレープフルーツ 水分とビタミンCが豊富で、代謝を促進します。
7.セロリ 食物繊維が豊富で、利尿作用があります。
8.パイナップル 酵素が含まれ、消化を助けるとともに利尿効果もあります。
9.緑茶 カフェインが含まれ、利尿作用があります。
10.レタス 水分が多く含まれ、食物繊維も豊富で、消化を助けます。

これらの食材を取り入れることで、湿度の高い日本の夏でも身体の水はけを助け、快適に過ごすことができます。

まとめ

世間的には、ちょっと変わったことをお伝えしました。
一般的ではないですが、理には叶っています。
夏バテを防ぐために、食事の摂り方と、水分の摂り方に注意して夏を乗り切っていきましょう!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?