見出し画像

【脳外科医のつぶやき#4】ノーマスクを考える、の巻

注)つぶやきシリーズは、携帯電話のボイスメモベースで作成しています。やや文章が口語的で、推敲が少ない印象で恐縮ですが、SNS発信のライブのような感じ?だと思って多めにみていただけると幸いです。


おはようございます。

今日は今日何の話をしようかなと言いますと・・・ネットワークサービスTwitter、今はX?…って、あるじゃないですか。それを見てトレンドワードにノーマスクっていう言葉が入ってたんですよ。

病院にいるとまだマスクをつけている人が多いですね。

そろそろいいんじゃないの?なんて思ったりするんですど。

コロナ後もマスクをつけている人が非常に多いですよね。

私も、仕事中はマスクつけてるんですが、プライベートのとき、公園とかでイオンモールとかさすがに外はマスクを外してることが多くなりました。

なぜ他人がマスクをつけていないと不快になるのか?

マスクをつけてる人から見て、つけてない人をやだなぁって思う理由の1つは、やっぱり感染症の心配だと思うんですよね。これについては、実は2023年の論文でコクランっていう医療データベースで…80本位ですか?コロナやコロナ以外の呼吸器感染症(インフルエンザとかコロナとかね)に関する論文をまとめたシステマティックレビューって言う研究方法の論文が出ております。
これは、かなり説得力が高い研究方法になってくるんですけれども、それによるとですね、コロナやインフルエンザを含めた呼吸器感染症の感染予防にサージカルマスクはあんまり有効性を示せなかったと言う結果が出ております。
我々が結核の患者さんを見るときに使用するN 95って言うマスクがあるんですけれども

それは別かもしれませんが

通常のマスクや我々医療従事者がつけているマスク、少なくとも皆さんがつけている使い捨てのマスクに関してはあまり思ったほどインフルエンザやコロナといったウィルスの感染予防効果は強くないと言うことであります。

だからといって、しなくていいじゃんって言う考え方をすると、あまりみんな幸せにならないんですよね。

だからどうしたらいいかっていいますと、相手がマスクつけてないからと言ってそんなに不安がある必要がないというか、つけてもつけてなくてもそこまで大きく変わらないって言う風な考え方で行きますと、相手がつけてないことに対して避難したりとかネガティブに思う必要はないんじゃないかなと思います。はい。

ただね…あの口臭い人はつけたほうがいいかなって言う(笑)

そんなこと面と向かっては言えないですけど、そんなふうに思いますよね。

マスクをつけていると年齢がわかりにくい?

で、これまたちょっとあの別の話になってくるんですけど、私も40位になるわけですけれども、老化気になるじゃないですか。

人は人の顔のどういう所、顔と見た目のどういうところを見て歳を感じるかって言う話をしたいんですけど、まず1つは髪ですよね。
白髪がやっぱり多いと、ちょっとこの人は歳とっているのかなぁなんて思いますよね。髪の艶なんかもそうですよね。そう考えると、美容院に行ってトリートメントしたりとかしっかりヘアカラーをしてる女性っていうのは若々しく感じますよね。

後はですね、シワですよね。どこのシワかって言う話になるんですけど、首見たりするとちょっとわかりますよね。女性でも。

なぜなら、首はそんなに化粧塗ったりしてないからなんですよ。だからといって積極的に首を見るのもちょっとどうかと思うんですけど。

ただ、やっぱりほうれい線は年齢が出るみたいです。
マスクを普段つけてた時代から、徐々にマスクを取る機会が増えて、その人の素顔を見る機会が増えてきたわけですけれども、マスクつけているとそうでもないけれど、マスク取ってみたらこの人結構イけてるじゃない!みたいな…そういうのもあるじゃないですか。(その逆も然り)

我々もこの仕事をしててよくあるのが、看護師さんのマスクですね。特に顕著なのが、病棟よりも手術室の看護師さんなんですけど。
あの人たち結構目元バッチリ化粧してるんですよ。だから、マスクをつけてる時は可愛いなぁなんて思っちゃったりするんですけど、飲み会でいざ素顔を見てみると、あれ?っていうね。やっぱりそれってなんていうか、勝手な想像があると思うんですよね。目元が綺麗だから、マスクの下…つまりその花や口元も綺麗であろう、綺麗でしかるべきって言う勝手な妄想や期待が招いた結果だと思うで、看護師さんたちは悪くないと思うんですよ。はい。

現代もですね、マスクを外せない人、素顔を出すのに恐怖心がある人っていうのもいますね。

また、マスクをつけているのを悪く言うというか責めるのは良くないかなぁなって思うんですけれども、男女ともあると思うんですけど、やっぱり見なければよかったというか、あのちょっとありますよね?…マスク外してみたらこんなのじゃなかったみたいな。何を信じたらいいんでしょうね。今だってその写真の加工もすごいできるじゃないですか。動画ですら加工できますもんね。

いい時代になったというかどうでしょうね。はい
そんなところで今日の話はマスクですね。

まとめ

はいまとめるとマスクをつけてない人をそんなしないでいいんじゃないかって言うことですね。マスクをつけてるつけてないであんまり自分にその感染が及ぶかって言うことまで。まぁそんなに神経質にならなくていいんじゃないかなっていうのがまず1つあります。後はマスクをつけていると頭痛も起こりやすくなったりしますので、その原因はね、吐いた息を吸うことによって、体の中に二酸化炭素が溜まりやすくなる。そうすると頭の血管が開いてね頭痛が起こりやすくなるんですよ。それとマスクの耳にかける紐ですね。あれのせいでこめかみのあたりの筋肉とか噛む筋肉あと首の筋肉が凝りやすくなるので、肩こりずつとか肩こりずつに起こりやすくなってしまうと言う理由があります。で、実は今の時期は体質ですよね。日本の夏だし、夏ちょっと早いか

ただ、梅雨になってきて天気が不安定になりますよね。気圧の変化が結構激しくなったり、しかも湿度も高くなる。
これが実は頭痛を悪くさせるので、特に頭痛持ちの人はご自身の頭痛をケアすると言う意味でTPOをわきまえながら、必要に応じてマスクをつけたり外したりされるといいんじゃないかなって思います。

詳細はこちらまで

1)マスクをつけるかはある程度自由でよい。相手がつけてなくても呼吸器感染症の感染リスクはさほど減らないので、気にするな

2)マスクをとると、その人の素顔がわかる。そんな機会が戻ってきた。

3)マスクは頭痛の原因になる。TPOわきまえて


はい、今日はこのへんで。

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?