見出し画像

復活の円山温泉に行ってきました!

2年近くお休みしていた円山温泉が急遽復活したとの噂を聞き、早速行ってみました。(年明けてもう2回行ってます)

現在は15時~20時の短時間営業で復活しています。
料金は480円。脱衣所にはお洋服を入れておく「ざる」みたいなのが用意されていて、あちこちに置いてあるのでざるのお花畑みたいになっています。

あまり銭湯慣れしていない僕なので、周りと様子を真似ながら浴場へと向かいました。

風呂桶はケロリン。この黄色いケロリンがなんとも可愛いデザインですよね。家にも一つ欲しいくらいです。

シャワーの威力は弱くて、ちょろちょろと流れ出てくる感じ。めっちゃあっついお湯と水で上手いこと水温調整するのとか、これぞ銭湯という感じがして雰囲気を堪能しました。

お湯の浴槽は2つだけで、やや温めの薬湯と、高温の湯。
どちらも4~5人も入れば一杯かなというくらいの大きさでした。
この2つの湯がとっても気持ちよくて、体がぽっかぽかになっていくのが分かります。日々の疲れがふわーっと取れていくのを感じて、やっぱり銭湯のお風呂に浸かるのって幸せだなあって思いました。

身体が温まったところで、いざサウナへ。
入室した時に、サ室の木の匂いがふわっとしてとっても気持ちが良いです!
湿度もそれなりにある感じで、どんどん汗が出てくるタイプの僕好みのサウナで一発で好きになりました。

温度計は115℃(!)くらいになっているのだけど、いや流石にそこまで高い感じではなく 笑 おそらく100℃はないと思いました。
テレビもBGMも無しの無音サウナ。時計もないので、砂時計で時間を計りました。
そういえば砂時計って何分なのでしょう。。?5分くらいなのかな、いやでも長く感じたからもうちょっとかなあ。。?
とりあえず2回ひっくり返すまで頑張ってみました。

しっかりと汗をかいて、サ室を出てすぐのところにある水風呂へ。
13℃か14℃くらいかな。しっかり冷たいのだけど冷たすぎでもなく、僕にとってベストの水温でした!
動く冷たさが伝わってきてとっても気持ちがいい!この水風呂好き!

ととのい椅子的なものはないので、シャワーの前に座って目を閉じる。
心臓の音がとっても大きく響いて、視界もぐわんぐわんと揺れている。
気持ちがふわーっとなって、仕事のこともなにも浮かんでこない、ディープリラックス状態へ。

この数分が僕にとってはとっても大事で、唯一解放される時間なんです。
自分だけの大事な至福のリラックスタイム。

最近はサウナに特化した施設も増えていて、大体1,000円以上はするかな?
ソロサウナみたいのは流行ってきていて、90分3,000円くらいするところも沢山出来てきている。

勿論そういう凄さも好きなのだけど、480円でのんびり疲れをとることが出来る銭湯というのもやっぱり僕はすごく好きです。
また好きな場所が一つ増えました。(もう既にリピートしているくらいお気に入りです!)

しっかりと温まった身体は氷点下の外に出てもぽかぽかで、その温度のギャップがまた気持ちいいんですよね。

ちゃんと綺麗に掃除が行き届いている居心地のよい円山温泉。
お勧めです◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?