見出し画像

1人でもできるマルチの張り方


こんにちは、もとです。

家庭菜園歴5年の30代サラリーマンです^_^


基本なんでも種から育てています、失敗もありますが苗から育てるより愛着2倍です!
より美味しく感じますのでおすすめですよ(^○^)


今日はビニールマルチの張り方について。

家庭菜園でマルチを使う方は多いと思います。

『NHK 趣味の園芸 野菜のじかん』で使っているからとか、保温保湿のためとか、雑草防止にとか様々な理由があると思います。


私は野菜作り歴5年ほどでマルチ使用も5年ほどになります。


週末しか手入れができない為、マルチに頼らざるを得ませんので多用しています(^○^)


一人でマルチはるの結構難しい!!


という方、是非参考にして欲しいです^_^


もちろん、私より上手に一人で出来る方はたくさんいらっしゃると思いますが。

それでは参りましょう!

かんたんなマルチの張り方

  1. 畝をできるだけまっすぐに

  2. 鍬や棒などで表面を平らにならす

  3. 基本は下がりながら

  4. 両足で畝を挟むようにマルチを踏んで押さえながら土をかけて固定


以上になります。


写真を交えながら補足していきますと、


まず端を決めて土で押さえる


f:id:vegecamper:20200201160845j:image

次に両足でピンと張るように踏んでマルチを押さえる


f:id:vegecamper:20200201160934j:image

※空気が入らないようにしっかり押さえましょう!


次に交互に土をかけてグッと強めに鎮圧。


f:id:vegecamper:20200201161431j:image
f:id:vegecamper:20200201161431j:image


f:id:vegecamper:20200201161428j:image
f:id:vegecamper:20200201161428j:image


f:id:vegecamper:20200201161423j:image
f:id:vegecamper:20200201161423j:image


→これを左右繰り返しながら後退すれば良い。


微妙に足の位置で張り具合を調整しています^_^


f:id:vegecamper:20200202180125j:image
f:id:vegecamper:20200202180125j:image


このへんは何回も張ってみて慣れるしかないと思いますよ!


ただ、そこまで難しい作業ではないです(´∀`)

完成形


そしてこれが完成形です。
見た目は悪いですが、栽培に関しても問題ありません(^○^)

f:id:vegecamper:20200202180838j:image

私の畑は通路を狭く取って無理やり3本畝を作っているので四苦八苦しながらマルチ張っていますが、できるなら広めに間隔開けた方が張りやすいですよ!

ついでに第一で収穫を。

撤収のつもりで抜いたニンジンが意外とできていました( ◠‿◠ )


f:id:vegecamper:20200202182728j:image


f:id:vegecamper:20200202191645j:image


間引きなしでしたので大小様々です。


味は変わらないはずなので(^○^)


f:id:vegecamper:20200202195948j:image


ついでに大根跡地で春はニンジンかスイートコーン にする予定の畝です、寒中耕起をして有機石灰を振っておきました^_^


来週辺りから寒さが戻ってくるという予報なので期待してます!


干し大根づくりもまたスタートします!


保存食作りに精が出ますよ!


帰ったら白菜の残りを塩揉みして重しのせておきます。


しんなりしてきたらキムチの素でキムチにするか、鰹節かけて食べるか。


寒さに当たった白菜なので美味しいはずです。

農家めしの話

3日前にすし酢で漬けた紅芯大根です。

f:id:vegecamper:20200202200522j:image


これが絶品なんです(^_^)


コツがあります!


大根が浸るくらいにすし酢を入れて2日ほど漬けます

すし酢を半分捨てる

さらに2日ほど漬ける

完成です!!!


浸かりすぎると酸っぱいのですが、この方法なら一週間くらいは食べられますよ(^ω^)


6歳の息子も好きでパクパク食べますし、塩を使ってないので塩分も気にしなくていいですから(^ν^)

それではまた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?