見出し画像

小学生にもらったパワー

怒涛の春休みも、ハーフタイム突入
と言う間もなくあっという間に過ぎていく
2月も終わりだ〜

時間的余裕があるのもこの春が最後だと思っているので、めちゃくちゃ旅行行くって話を前にした。
泊まるのなんか2月は2回だし3月は3回。それ以外にも日帰り旅行や丸一日お出かけに使う日も多数用意している。
あまりにも幸せすぎないか。

バイトが忙しくて、旅行とか遊びの合間にねじ込んでるせいでほんとに手帳が文字しかない。タイムツリーも葉緑体だらけ。
2月も、丸1日なーんにもなかった日なかったんじゃないかってくらいだが、それらがうまく行き過ぎてるのもなんか逆にこわいわ。

内訳はこう
バイト計17日
旅行6日
お出かけ2日
ライブ2日
飲みにいく4日
お勉強Day3日
(車の免許)3日

だいぶ気持ちわるいな、バグってる
ただこれ以上ないほど大学生したし、これからまだまだやるつもりなのよね


初旬にスノボ行ったんだけどめっちゃ楽しかった。
スキーは指2本で数えられるくらいやったことあるから、スキーのほうが…とか思ってたけどスノボめっちゃ楽しい。何人かで行ったから経験者の人に教えてもらって脚が痛くなるのと引き換えに習得したスノボ

あとゲレンデは最高ね
どおりで落ち着くと思ったら、空青いし山そびえるし雪舞うし。文句のつけようのない映え方。
リフトの前で振り返ると、カラフルなウェアとボードが斜面で揺れていてそれこそ、真っ白なカンバスに色彩を垂らすような。
キャンバスをカンバスと書く人。
最終日は山の頂上にも行ったんだけど、絶景すぎる吹雪で何にも見えなかった



2月後半(スノボ2日後)は沖縄に行った。
冬沖縄はちょうどいい。

去年の夏北海道のときとちょうどくらいちょうどいい。

沖縄は時間が流れるのがおそい。
地元の人はみんなのんびりと日々を過ごしているし、毎秒うるう秒入れてるだろってくらい東京とは距離も時間もかけ離れた場所だった。
距離と時間は割るものだけど

あととことんクルマ社会
幹線道路は車しかいない。
車を見ないことがない、東京じゃ当たり前じゃんって思うかもしれないけど、それでも明らかに車が多い🚗
渋谷のスクランブル交差点にいる人を全部車に置き換えたくらい車が多い。これはいい例え
だからバス遅延で何度も泣きそうになった。

まだ免許も取ってなかったから全部路線バス移動で行ったのよ。フリーパス安かったから高速バスも使わずにまったりと。
その時土地土地の風景を見ながら行くバス旅はいいよ
その車の多さに、乗り降りする乗客の多いこと。
みんなSuicaではなく現金で支払ってるところ。
バス通りの真隣を飛行機がかすめること。
アメリカ人親子が乗ってくること。
意味わかんないバス停から乗ってきて意味わかんないバス停で降りる観光客。
地域の足としての需要と、観光移動としての需要をがっちり担っていてすごいと思った

小学生がかわいい。
横断歩道を渡る小学生でバスが右折待ちしてて、渡り切ったと思ったら2人で深々とバスにお辞儀。
なんとかわいらしいことでしょう
誠実で真面目で感謝の気持ちも持ち、これ以上ない多幸感を勝手に感じた。
乗っている我々の窓目掛けて手を振ってくる子もいた。そりゃ振りかえしちゃうでしょ

沖縄観光、南北に完全制覇したつもりでいるが、でもまだまだ観られないところがあったので再訪は確定だな、



来月も充実のひとつきになる
遊び行きたいひともいるし
話したい人会いたい人もいる

今日は早く寝よう明日が待ってる待ってる

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,433件

#この経験に学べ

53,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?