見出し画像

散歩中にふと思ったこと

のんびりと近くの川沿いを散歩していてふと思ったことが。

僕は現在東京の八王子に住んでいますが、浅川(市内を流れる川の名前)の風景を眺めていてどこにでもありそうな風景だけど空が広くて結構いい所だよなと。でもnoteには旅先の写真など多く投稿しているのに地元の写真はまだ2回だけ。

八王子は新宿まで中央線と京王線の2路線使え40分程度、横浜へも1時間もあれば着きますし、高速道路は中央道と圏央道が走りインターチェンジも市内に3つもあり、羽田や成田へも直通バスや成田エクスプレスが利用できるなど大変交通の便利な街だと思っています。

また日常の買い物に困ることはなくそれなりに色々なお店が集まっていて、都会でもないけれど田舎という訳でもなく僕にとって居心地よく住むのにちょうどいい街なんですね。

メディアには衰退している街とかネガティブに取り上げられることが多く、確かにそんな一面もあるけれどそこまで衰退しているようには思えない。ただ八王子に来る人は通勤通学者を除けば高尾山など有名観光地に偏っているとは感じますね。

そんなことが頭に浮かび少しでも八王子の街に興味を持ってくれる人が増えたらいいなと考えるようになりました。


画像1

よくある川の風景だけどこう見ると空が広くて気持ちいい。時々散歩に来ています。


画像8

八王子には子安神社が2社あり、安産祈願で有名なのが街中の明神町にある方で、こちらは中野山王という中心街から少し離れた場所にある子安神社。どちらもご祭神は木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)です。


画像8

画像8

中野山王の子安神社の湧水には地域の人がお参りや水を汲みに来たりと、そこには素敵な日常風景が。また街中の子安神社にも湧水があるのでそこは共通しているところですね。


画像8

画像8

画像8

冨士森公園の浅間神社。こちらは八王子市内では大きな冨士森公園内に鎮座し、ご祭神は同じく木花開耶姫。木花開耶姫がご祭神の神社ばかりになったのはたまたま最近地元で撮ったのがそういう神社だから。


画像5

見出し画像の全体 浅川


今回は先月と今年に入ってから撮影した写真のみでそれほど多くはなかったですが、過去写真を見るとそれなりの枚数がありました。

やはり自分の暮らす街が好きですから写真を通じて少しでも関心を持ってもらえたり街に貢献できたらと思い、今後は少しずつ地元八王子の写真も投稿しようと思います。

いただいたサポートは写真撮影に関わる費用として大切に使わせて頂きます。