見出し画像

おもてなしは正直しんどい・・・けど集まって飲みたい!そんなわたしの持ち寄りパーティ

友だちと、家で気軽に飲むのが好きです。

家に人を呼ぶって、慣れない人は、料理とか飲み物とか掃除とか大変じゃない?と思われるかもしれません。

しかもわたしは現在子育て中。飲みたいな〜と思う人の中にはファミリーも多く、あっという間に人数がふくれあがります(笑)。

気持ちとしては、手ぶらで来てもらっておもてなししたい!けど、ふだんの家の料理だけでもヒーヒー言っているわたしは、恥ずかしながらそんな余裕がありません。

大勢の料理は正直しんどい・・・けど会って飲んでお喋りはしたい・・・!そんなときにとっても気楽なのが、「持ち寄り」ごはん会です。

「おもてなししなきゃ!」と思うと、あれ作ってこれやって・・・と考えただけで疲れちゃうけど、これなら「飲みたい!」と思ったときに、すぐに開催できます♪

これはわが家で2家族♪
手前のはスーパーで買った高知の芋天!

料理の品数や量などはとくに決めず、だいたい自分たちの食べる量+αくらいを目安に持ち寄れば、たいていいい感じ(むしろちょっと余る)になります。ドリンクも、各自が飲みたいものを持ってくるスタイル。

さらに人数が多くて食器が足りなそうなときは、マイ皿マイ箸マイコップの3点セットも持参!紙皿も便利だけど、ゴミも減らしたいし♪(あと、個人的に紙皿のあのペラペラ感がね〜・・・)

ここまでくると、家に人を呼ぶハードルはぐっと下がり、「明日どう〜?」なんていう誘いもできていい感じです♪

あ、掃除は、テキトーにね♪♪

また別の会。友人宅で。
みんな車なので、鍋ごと持ってくる人も♪
また別の会。
作れない人は、買ってくるのも全然オーケー♪

先週の日曜も、長男ヒーが泊まりにくるタイミングで、仲良しのご近所さん(4人家族)とうちでごはん会を企画していました。

最初は2家族だけでこじんまりやる予定でしたが、直前にもう一組、ヒーがお世話になった家族を誘ってみたら、家族4人で来てくれることに。

子どもいれて合計13人はうちのリビングではキャパオーバーなので、いつも使わない部屋を使ってなんとかするか〜?なんて考えていたら、

参加する友だち家族がお仕事で使っている場所を提供してくれるとのことで、お言葉に甘えました♪

そしてさらにもうひと家族増えて、なんだかんだと4家族15人ほどの集まりに!

わたしは長男にお肉を食べさせたかったので、ローストビーフと、夫がダイエット中なので図書館で借りた「主役サラダ」という本から、「グリルステーキのわさびマスカルポーネサラダ」と「カマンベールチーズのグリルチキンサラダ」の2種を山盛り作りました(もう一品作るつもりだったけど、力尽きた。持ち寄りあるある)。

ふだんは作らないメニューに手を出そうと思えるのも、持ち寄りのいいところですよね〜(たまに失敗して焦りますが)

みんなの料理は、
・買ってきたお寿司
・刺し身たくさん
・とうもろこしの唐揚げ
・明太子とチーズのおつまみ
・ホットプレートいっぱいのビビンバ
・餃子
・豆ごはんおにぎり
・(食べそこねた)大人のつまみ
・チョコタルト
・締めのラーメン

美味しかった♥

何がいいって、子どもたちも、ごちそう食べれて、一緒に遊べて、パーティ最高〜♪と、気軽に非日常感を味わえること。

外食もいいけど、こういう楽しみ方もあるんだよと、大人になって思い出してほしいです。

わたしが子どものころも、年末に父の仕事仲間などが集まって家で宴会をしていた事が何度かあり、子ども心にすごく楽しかった記憶があります。

三男ミーは、そのまま友だちの家にお泊りまでさせてもらい(実は前日も庭でテント泊させてもらってた)、もう天国ですよね。

こんなふうに自分の体力気力に合わせて、気軽にお近くのお友だちと集まってみるの、楽しいですよ♪


質問へのお答えをnoteでしています。
こちらから匿名で質問できますので、お気軽にどうぞ♪

ここから先は

0字

全部読めるプラン

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?