見出し画像

米国における学生スポーツ選手のインフルエンサー起用について

ゴンザガ・ブルドッグス所属の大学バスケットボール選手、ドリュー・ティム(Drew Timme)選手がDSC(Dollar Shave Club)のアンバサダーに起用されました。

以前は「NIL ルール」の規定で、アマチュアスポーツである学生スポーツの選手は、インフルエンサー等として活動し、対価を得ることが禁止されていました。

それが、2021年の7月より解禁となり、それ以降、有名選手とのブランドアンバサダー契約が一気に加速。

ちなみに、NILはName, Image, Likenessの略。アスリートの知名度、画像、人気等を活用することを指します。

NIL stands for name, image, and likeness. The definition of NIL is simple: It is the possibility of compensation paid to NCAA student-athletes to promote, partner, or represent brands.

出典:ON3

アド・エイジの記事によると、昨年のゴンザガ大学対ベイラー大学の男子バスケットボール決勝戦は、約17百万人が視聴。30秒のテレビCMの放映料は2百万ドルと推定。

スポンサー企業からすると、これだけの人気選手を利用しない手はないということでしょう。

スポンサー企業が熱視線を送るもう一つの理由が、卒業後、NBA入りし、更に影響力を増していく可能性。大学生の内から、青田買いをしておこうという目論見の様です。

“Some of these athletes have bigger followings than their team’s social media, or even other pro athletes,” said Cameron. “It’s worth thinking long-term and investing in them now.”

出典:Ad Age

従来型の広告(テレビ広告等)の費用対効果は下がり、オンライン広告もブラウザ規制や個人情報保護強化により、先行きが危ぶまれています。

そうした中、インフルエンサーマーケティングへの予算シフトは、今後、ますます加速していくものと思われます。

ヘッダー画像出典:Drew Timme 選手のInstagram

いつもお読み頂きありがとうございます。サポート励みになります。皆さまとの交流をどんどん広げていければと思います。