見出し画像

【グループ予約/レッスン予約】リザストの歩くトリセツ#23

*更新日:2024年6月7日


1. グループ予約/レッスン予約の概要

 グループ予約/レッスン予約は、講座やレッスンを定期開催するのに適したツールです。イベント/単発セミナーや定期開催セミナーと同様、主催者側が開催日時を指定します。

 イベント/単発セミナーや定期開催セミナーと異なる点は以下の通りです。
 ⚫︎ 複数回をまとめて予約して一括支払いができる
 ⚫︎ 「お客様の声」自動リクエスト機能がある(単発セミナーにはない)

 マンツーマンの場合でも、日程を主催者側で決めたいときは、個別予約を使わず、グループ予約で定員を1名に設定して使うことができます。

 左メニューの[グループ予約/レッスン予約]を押すと、[グループ予約一覧],[コラボ/後援依頼],[未入金予約一覧]のメニューが表示されます。

コラボ/後援 機能が追加されました

2. グループ予約の新規作成

1) グループ予約の新規作成
 左メニューから[グループ予約/レッスン予約]>[グループ予約一覧]を押して[グループ予約作成]ボタンを押します。

画面の上部に作成フローが表示されます。
[1内容の設定]から[6メールの設定]まで、順に設定を進めていきます。

[グループ予約内容の設定]の項目で、「必須」となっている、[グループ予約名]、[どのようになりたい方に向けて開催しますか?]、[参加すると、どのような改善効果やメリットがありますか?]を入力します。


[LPモード](エキスパート版以上)、[予約受付終了日](直前〜30日前)、[ジャンル]を設定します。リアル開催の場合は、[場所名]、[都道府県]、[住所]を入力、[地図表示]を「地図を表示する」にして、[開催場所のページ]に開催場所のURL入力します。オンラインの場合は、[ZoomのURL]、[Zoomのパスワード](パスコード)を入力します。

次に[決済方法]を入力します。決済方法には、左メニュー>設定>決済システム連携設定で設定したPayPal、Stripe、Square、SBI ZEUS等の決済方法の他、銀行振込、当日現地払いを指定できます。

続いて、[キャンセルポリシー]、[振込先口座](銀行振込を選択した場合)を入力します。


次に、[受付け画面に表示する定員数]、[実際の定員数]、[申し込み単位]、[お問合せ先担当者名]、[お問合せ先電話番号]、[お問合せ先メールアドレス]に入力します。

[所属する団体や協会のオフィシャルセミナーに設定]で団体、協会公認のサービスとして設定できます。[イベント終了時に登録するフォローアップステップメール]を必要に応じて選択します。[参加申し込みと同時に読者登録を促す]メルマガやステップメールにチェックを入れます。

[ネットからのキャンセル]ではお客様自身によるキャンセルを許可する場合はスイッチを押してオン(青色側)にします。
[予約日時の選択]では、「複数選択」を選ぶと、申込時に複数日時を選択でき、一括支払いが可能です。

次に、[イベントの紹介の写真]で、必要に応じて画像を選択します。この画像は、ヘッダー画像とは別に、告知文の本文の上部の左右、下部の左右に挿入されます。

最後に[保存]を押します。

1.内容の設定
 入力内容を確認できたら[次へ]を押します。


2.金額の設定
 
 決済プラン追加に[項目名][金額]を入力して追加ボタンを押します。決済プランは複数設定できます。「ワンポイント」の記載通り、無料開催の場合は決済金額に0を指定してください。通常価格と別に、[キャンペーンコード]を設定することもできます。メルマガ読者限定で、特別価格で参加できるキャンペーンコードを案内する、といった使い方ができます。入力が完了したら[次へ]を押します。

3.受付日時 
 作成時点で決まっている日時を入力します(開催日時が未定であれば、後から追加してもかまいません)。カレンダー内の[+追加]ボタンを押すと、[開催回の追加]ウィンドウが開きます。開催時間を設定します。[場所やクラス]に開催回毎に場所(教室が複数あるなど)やレッスン内容が複数ある場合に設定します。[追加]ボタンを押すとカレンダーに追加されます。一通りの開催回の入力が完了したら[次へ]を押します。



4.案内文の設定
 [ヘッダーに表示する画像]で画像を指定します。[自分でアップロードした画像を使う]でパソコン用画像(横長画像)、スマホ用画像(縦長画像)それぞれ設定できます。続いて[イベント案内文]を入力します。入力の仕方はメルマガやステップメールと同様、HTML形式で見出しや装飾を編集します。どんな内容を記入すれば良いか、本文にガイドラインが書かれていますので、慣れないうちはこれに沿って書いていくと良いと思います。本文に画像を挿入したい場合は、[画像アップローダー]ボタンを押して、使いたい画像をアップロードして、画像のURLをコピペします。

 設定画面の下方にある[申し込み後ページ編集]ボタンを押して、[申し込み確認後ブラウザに表示されるメッセージ]を入力して[保存]ボタンを押します。

 完了したら[次へ]を押します。

5.入力項目の設定
 
ここでは、名前(苗字)、(名前)、メールアドレス、携帯電話番号など、必要な情報を設定します。必要に応じて、[任意の入力項目の設定]で、プルダウンメニュー、文字列、文字列(複数)、チェックボックス、ラジオボタン、ラベルといった任意の入力項目を複数追加することもできます。
 設定後、[次へ]を押します。

6. メールの設定
◉ [申込完了メール]
のタイトルと自由記載欄を記入します。
◉ [クレジット入金確認後メール]
[メール送信][送信しない/送信する]を選択し、送信する場合は[クレジット入金確認後メール本文]に記入します。
◉ [開催前確認メール](リマインダー)[送信時期]とタイトルと自由記載欄を入力します。
◉ [開催後のお礼メール][送信タイミング][自分にリマインダーを送信する/お客様に下記のメールを]のいずれかを選択し、お客様に自動送信する場合は、タイトルと[開催後のお礼メール本文]を設定します。
 入力が完了したら[次へ]を押すと初期設定が完了し、通常の管理画面が開きます。

2. 開催回の追加

 上部ボタンメニュー[開催回追加]ボタンを押します。開催日の[+追加]ボタンを押して入力します。[開催回一覧/編集]ボタンを押すと、既存の開催回の内容変更や、申込状況を確認できます。

3.共同開催(コラボ)

 他のリザストユーザーとのコラボ開催の場合は、[共同開催する方/後援者要請をしたい方を検索][名前]の検索窓に名前を入力、[検索]ボタンを押して、[コラボ要求を出す]または[後援者要求を出す]ボタンを押して、メール送信します。コラボ相手がリザストユーザーでない場合は、[登録が無い場合リザーブストックへの招待状を送る]から招待メールを送ることができます。


4. 公開/限定公開設定

 全体の編集作業がすべて完了したところで、[グループ予約の概要]画面の最初の項目[準備中/参加者受付中][準備中(非公開)]を、[参加者受付中(公開)]または[限定公開]に変更して、募集を開始します。

5. 「お客様の声」をリクエストする

1) 開催回終了後、自動送信する
 設定>全体設定>その他の設定 のグループ予約の設定を[毎回送信する]または[もらってない人だけ送信]にしておくと、開催回終了後、リクエストメールが自動送信されます。繰り返し参加されるお客様に対して1回だけリクエストしたい場合は[もらってない人だけ送信]を選択します。

2) 手動でリクエストメールを送信する

参加者に手動でリクエストメールを送りたい場合は、各開催回の画面から行います。参加者全員に送る場合は、[お客様の声リクエスト]ボタンを押して一斉メールを送信します。


5. いきがいカフェの使用例

 2023年11月より、毎週土曜日夜にグループ予約を使った夜活を開催します。
 アロマオイルと気功&太極拳プチレッスン、ヨガ・ムドラ、アファーメーションを組み合わせた、とっても濃い内容のオンラインレッスンです。初回参加者にはご希望によりエッセンシャルオイル3種類をプレゼントいたします。ご興味があったらぜひご参加ください。お待ちしています。

⇨ 魂を癒やす夜活「よるたま」アロマ氣功ヒーリング・セラピー

★ 無料相談を申し込む

ぜひご一緒に「自分生きビジネス」を始めませんか?
お問い合わせを心よりお待ちしています!(^^)/

自分生きビジネス&リザスト活用について60分間の無料相談をお受けいたします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?