学ぶことだけでも周りの人よりも優位に立てる
日本の社会人の平均勉強時間は6分。
よく聞かれることではないでしょうか。
6分で何の勉強ができると思いますか?
私が思い付いたのは日経新聞の1面を読んだり、ニュースを見ることくらいですね。
これらが勉強にカウントしても良いのかは微妙なラインです。
なぜこの記事を取り出したのかというと、
日経新聞の1面に掲載されていた
学びなおし 世界が競う~出遅れる日本、所得格差が壁に~
という記事を見たからです。
世界中でDX化(デジタルトラストフォーメーション)が進む中、日本の公的支援の改善が課題という記事内容。
スキルの向上=生産性の向上→国際競争力
学びなおしと生産性は一定の相関関係があるそうです。
経済協力開発機構(OECD)のデータによると、仕事に関する再教育へ参加する人の割合が高い国ほど時間当たりの労働生産性が高いデータが出ています。
デンマークやスウェーデンは生産性も上位の国であり、日本は37カ国中21位。
生産性で言えば、北欧の国々の半分程度。
北欧の国々はIT系の技術を中心に官民が連携していることで、スキルが向上し、生産性の向上に繋がっているそう。
日本でも大手企業を中心に研修や講座を充実しています。
特に就職活動では、研修や講座が充実していることを売りとしている企業も多くありますよね。
転職活動においても転職エージェントによっては○○向けのカリキュラムを用意しているところもあります。
また、公的な部分でもハローワークでも転職・再就職する人向けに学ぶ機会はありますよね。
私個人的にはまったく環境がないわけではないと考えています。
日本で上手く学びなおしが上手くいかない原因はなんでしょうか。
1 時間がない
2 お金がない
3 そもそも興味がない
だいたい1~3のどれかに当てはまるのではないでしょうか。
1の時間がない人は、学びたい意欲はあるけど仕事に追われている人。
休みがきっちり取れていたとしても、1日の働く時間がないと余裕がなくなりますよね。
体を休めることに休日が使われてしまいます。
疲れた中での勉強は効率的ではないですよね。
眠たい中勉強したところで身にならないです。
トップクラスに稼いでいる人を研修に参加させてしまうと、利益が減る可能性があります。
短期的な目で見ると確かにわかります。
長期的に見るとその人材が今以上に利益をもたらす人材になる可能性も秘めています。
前者的な考えが多いと言うことでしょうか?
2のお金がない人は、意欲はあるけど金銭的なハードルが高いと言えます。
最近よく聞く情報商材。
インフルエンサーの人や情報商材を売る会社が山ほどいるしあります。
勉強したいなとは憧れるものの金銭的なハードルが高い。
様々な手法を使い購買意欲をそそります。
限定性(今だけなど)特典(半永久サポートなど)。
金額が高い分サポート体制も手厚いことが多いですよね
購入する人が多いからこそ、求められていると言えます。
お金がないからあきらめるのではなく、今あるものや自分の投資できる範囲で行動する勇気が必要です。
学ぶための教材や授業が低価格のものであっても多くあります。
ただ、自分でやっていく比率が多いため、離脱してしまう人も多いというハードルがあります。
3 そもそも興味がない人もいますよね。
せっかく機会を用意しても無駄にしてしまう可能性も大いにあります。
これからは特に学ばない人は必要とされなくなってくるので、自分の価値が急激に下がっていくと思います。
最悪クビになる可能性だってありますよ。
強制力を持たせていかないとやらないとです。
最初は嫌々取り組んでいても学んでいくうちに好きになって仕事に活かせるようになれば長期的な面で見ると本人にも会社にとっても利益になります。
本人がどうしても取り組まないのであれば、現実知ってもらわないといけません。
スキルを習得し、活用している人ほど年収が高いというデータもあります。
何を学べばいいかわからないという方は無料で勉強できる教材を使って勉強してみると合う合わないがわかると思います。
まずは30分の勉強時間を確保して、継続していくことで最初ははっきりとした成果にはならなくても、役立つときがきます。
吸収するだけでなく、友達に話をしたり、ブログなどに残してアウトプットできるとなお良いですね。
学んだだけで満足するのではなく、知識として定着させるためにはアウトプットも必要です。
友達に話せないのならnoteなどに書き込めば良いのです。
思ったよりも反応がない興味がないのだなと感じることができれば、自由に書けますよ。
私もnoteを書き始める前はそうでした。
書き始めると案外楽しいなと感じることができます。
まずは勉強することを決めて継続することを目標にしてみてはいかがでしょうか?
勉強を続けていくだけでも周りの人と差をつけることができます。
私はこれからJAVAについて会社での勉強会があるので、参加していこうと思います。
他の人はエンジニア基礎レベルは勉強しているので、自分はド素人なので死に物狂いで参加していきます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?