見出し画像

幼馴染の結婚

今回はブランド立ち上げ前の内容です。

2020年5月~7月はコロナの第二波が来た!!とメディアは騒ぎ感染者一人でも出れば必ずトップニュース、東京都は300人感染者がでました!!もうこの世の終わりのようだ!!かのような報道が連日されている時期でした。
そういえば10万円給付、持続化給付金、家賃給付金の話もありましたね。
結局は業務委託した持続化給付金が早く配られ、10万円の給付金と家賃給付金はいつまでたっても振り込まれませんでした。

一部は冷静に、一部は混乱し日本国内は混沌としている中、世界は米中冷戦に突入し自由主義につくのか、中国に支配されるのか二択を迫られる緊迫した国際情勢でした。

そんな中、一つのビックニュースが飛び込んできます。
私が0歳から家族ぐるみで親交のある幼馴染の結婚が決まったと友人のお母様から連絡がありました。

4月頭、友人のお母様から
「せっかくだから、指輪を作って欲しいのだけどお願いできる?」

以前のブログ「良いジュエリー」にも書きましたがダイアモンドの品質とモノづくりに関して自信はありました。
当時はWebサイトもなく広告も一切出しておらず、友人に営業を掛けることも全くしていませんでした。
完成品を見ることなくオーダーすることはやはり不安です。

お品物をご納品するときに
「ちゃんとしてなかったらどうしようと思っていた」と幼馴染から言われました。
失礼でも何でもなく当然ですね。

リングの発注のタイミングから色々ありました。

冒頭にも書きましたが結婚する時期が時期なので友人の夫は会社を経営しており、世間を冷静に見ている方で「大きな金額を今このタイミングで使うのはいかがなものか。もう少し様子を見てからに…」

この言葉、同じ境遇の私からすると非常に冷静で的を射た意見なのですが、幼馴染の逆鱗に触れたようで、暫くリングの話は来なくなりました。
女性からすれば面白くない内容なのも十二分に理解できます。

こちらから聞くことも出来ず、2か月後
緊急事態宣言が終わり少し経った6月末頃、改めて連絡が来ました。
「やっと話がまとまってリングを作ることになったからお願いしたい。」

正直、ホッとしました。
色々と事情を聞きましたがいわゆる「犬も食わない」というやつでした。

デザインと刻印はサラサラと決まり、いよいよ納品日を向かえました。
当時は中野サンプラザで事務所を借りていたので中野サンプラザの20F和食レストランでランチをしながらリングをご覧いただきました。

ショッパーの中からリングケースを取り出し、手袋をした手でリングを取り出し、トレーに置きました。

トレーにリングに置かれたリングを見た瞬間、途端に喜びを爆発させ友人が満面の笑顔になりました。
もう大興奮です。

「キレイ!!キレイ!!このリング、本当に私の!?私のリングでいいの!?」
「毎日したい!!もう絶対する!!!」

これほど喜んでいただいた事は過去にありませんでした。
卸では味わえない、自分の仕事が誇らしく感じられる最高の瞬間です。

商品の説明やメンテナンスの話をし終えたとき当然、私の結婚の話のもなるわけで…

「卸のままでいるなら結婚したいし出来る環境ではあるけれど、
今、仕事でどうしても達成したいことがあるから結婚は考えられない。
今、結婚して挑戦をあきらめたら一生後悔するし、万が一失敗したら
家族を巻き込むことになる。
それに夫がハードルの高い挑戦しようとしたら嫁として止めるでしょ?
当然、子供が出来たら子供の成長のために、お金は使いたい。」

幼馴染として、今の私のビジネスも心配してくれていたようで仕事の面で安心してくれたようでした。

「ちゃんと、分かってくれる女性が現れたらいいね。」
と一言。

この時、友人に将来の構想と具体的な商品のアイディア「名刺入れ」「財布」「ワイングラス」「シャンパングラス」「フープ」の事を話しました。
ジュエリーのリングに関して何となくイメージはあったのですが、この時に友人に話をして「作るべきリング」が明確になりました。
(リングについてはまた、ブログで書きたいと思います。)

私の構想を聞いた幼馴染からは
「絶対うまく行くと思うし、絶対にうまく行って欲しい。」
と言ってもらい俄然、燃えてきました。

リングの仕様が決まると「ワイングラス」「シャンパングラス」の具体的なサンプルまで一気に進めることができます。

後日、友人から
「きちんとプロポーズしてもらって、薬指にリングを着けてもらったよ。」
「一生大切にして墓場まで持ってく。」
と喜びの連絡がありました。

夫の想いの籠ったダイアモンドジュエリーを正式に贈られてとても感激した様子でした。

ご納品した時、インボイスの日付を「大安」の日にしたことはココだけの話。

2024年7月5日
MOTHER’s DIAMOND
BRAND MANAGER


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?