見出し画像

稲刈り

カフェでは毎年お米を作っている。

先日、稲刈りをするから希望者は田んぼに集合!ということになった。
私はもちろん人生初の稲刈り。こんな貴重な体験、またまたできてしまった。幡豆に来てからこの歳になっても初めてのことが多くて楽しい。
この日、集まった人数は15人。田植えから携わっていた人たちもいて、みんな収穫の日を楽しみにしているのが伝わってきました。

まずはみんなでラジオ体操から。ヨガの先生のマイちゃんが先頭に立って。

エイ君のお家のハチも準備運動に余念がありません。

刈ってきます。

畑先生のぐっさんが稲の束ね方をみんなに教えてくれます。何種類もの束ね方があるそうですが、女性陣が多かったこの日は女性でも束ねやすい方法を教えていただきました。

エイ君、はまりすぎな姿。

フィニッシュ。
最後、これにビニールをかぶせて乾燥させます。稲穂に泥がつかないように刈るのが大切。最後、落ち葉拾いもして、集めた稲穂もきちんと干します。


稲刈りの後はおむすびをみんなでいただきました。なんだかいい光景です。
一升炊いたけど、やっぱりちょっと足りなかったかも、とリョーちゃん。
小さい田んぼですが、慣れないみんなでやっているからやっぱり大仕事でした。午前中の2時間で終わったけど、昔の人は村じゅうで田植えや稲刈りをしていたことが納得です。これは、みんなでやらないと終わらない作業ですね。この後、男性陣は下の畑の稲刈りもしていました!お疲れ様です!

収穫した新米を食べるのが楽しみです。

サポートはセッションの向上のためのお勉強に使わせていただきます ありがとうございます!