見出し画像

「え、保育園って選べるの?」

あなたは、お子さんの保育園や幼稚園、託児施設をどう選びますか?

もしくは、もう入園、または卒園されていたら、過去にどう選びましたか?

わたしは育児と保育園とのかかわりを始めてから12年。

振り返ってみたら、1人目育児の時、

保育園選びの仕方は、全然、分からなかったんです。

どんなふうに探したかっていうと「家の近くで、とにかく入れるところ」。

だって、育児の仕方も、子どもの育ちも右も左も分からない。

おまけに市内は待機児童が全国トップレベルでいっぱい。

たまたま、出会った園が、

今から考えても良い園だったので、本当にラッキーだったと思います。


以来、12年。

引っ越しもあったので4人分、20園以上、見学しました。

20園のうち、定期、一時預かり合わせて8園に通わせましたが、

最終的に、「ここしかない」という、ひとつの園にたどり着きました。


園によって、子どもの表情が全然違う。

園って、たとえ認可園でも、園によって、

子どもの表情が全然違うんですよ。

担任の保育士さんによって、

園長によって、

子どもの集団の仲の良さも、遊び方も、制作物も、けっこう違うんです。

この原因は、園の保育方針、経営方針。

保育士さんのかかわり、やる気にも影響します。

結果として、巡り巡って、それらは子どもたちの発達に影響するんですよね。。。。

「どこでもいいから保育園、入れたい」っていうの、欲がなさすぎです

でも。

いまって、多くの方が「とにかく入れるところ」で選びますよね。

だって、そもそも「入れない」から。

そこなんですよ。

「どこでもいいから保育園、入れたい」っていうの、みんな、欲低すぎだとおもいません?

「子どもが幸せになるいい保育をしてくれる園に入りたい」という欲、

わたしたち、本来、持っていてもよくないですか?

最初の園から動かないから、その園の保育が「すべて」になる。肯定も否定もしにくい。

かなり卑近な例だしちゃますけど、

たとえば海外旅行中、喫茶店に入りたいなと思っても、

どこの喫茶店でもいいわけじゃないですよね?。

こだわりのコーヒーを、

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり旅情を味わえるといいなぁ…とか考えますよね。


でも、人気の観光地。

どこの喫茶店も満席で、とにかく入れるところに入った。

「今一つ」な感じだけど、入れたから仕方ない。

結局、その国でその喫茶店しか入らなかったら、

あなたのその国の喫茶店のスタンダードは、「今一つ」な評価になってしまいますね。

実は隣に、全然めだたないけど、もっと居心地のいい喫茶店があったんだけど、気付かなかった…ならもったいない。

喫茶店なら一度きり。だけど、保育園は長くて6年も通います。

「親といるとき並に、もしくはいるとき以上に幸せにしてくれる保育園」なら最高じゃない?

本来、だいじなお子さんを預ける場所です。

「今一つ」なところより、

「私といるとき並に、もしくはいるとき以上に幸せにしてくれる保育園」だったら、最高じゃないですか?

それ、わたしたち、もっともっと、欲張っていいんですよ。

だって、子どもたちは、次世代を担うんです。

幼年期の幸福感は、その子たちの才能の伸びを大きく左右します。

ノーベル経済学賞をとったジェームズ・J・ヘックマン教授の「幼年期の経済学」(東洋経済新報社、2015年)で議論されていますが、幼年期の福祉現場こそ、政府の投資どころなんです。最小投資で最大効果を得られる場所なんです。(私の場合は、幼年期よりももっと前、妊娠中からが、一番、投資どころだと考えています。この話は、また後日に)。

「保育園も、選べなくても、選びませんか?」

そういうわけで、

まずは、お母さんお父さんに伝えたい。

「保育園って、園によって質が違うんです。

 家電選びよりも、しっかり、選んでいいんですよ

ということをお伝えしたいのです。

「保育園、入れないから選べない。でも、『選べなくても、選べ』ってどういうこと?」

「選べなくても、選ぶのが大切な、保育園選び」

タイトルにもしている、このお話。序盤だけで長くなりましたので次回に。


※実は「絶対に後悔しない保育園の選び方(前編、後編)」という記事を準備しています。請うご期待♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?