見出し画像

ライトワーカーの為のメンタルと病気#3鼻


おはようございます。
今日は鼻のトラブルを
メンタルの視点から
お話しします。


鼻は、吸い込んだ空気を温め、湿気を
与え、異物を取り除くと同時に臭覚器官として機能しています。
これらは、スピリチュアル的には
知ることや知識を得ること、情報を嗅ぎ付ける事を意味します。

例えば、

鼻に支障がある時には、
首をつっこむべきでは無い事を
詮索していて「嗅ぎ回る」ことを
示しています。
また、自分自身が秘密を持っていると
それが疲れの原因になり鼻の病気にかかりやすくなります。

感情的には、

気づいてもらえない。
倦怠感、疲労感、圧迫感、詮索、
噂好き、批判的、存在感が薄いという思い、

などがあります。

鼻に症状が出やすい病気には、花粉症のようなアレルギーやまた風邪などによるウイルスが原因の鼻炎や鼻づまり
あとは、副鼻腔炎があります。

鼻は・・・
空気を吸うための器官で“生命”を
維持するために機能しています。
鼻にトラブルがあるという事は
“生命”を感じとりにくい状態である。
つまり生きる喜びを感じとりにくい
という感覚である可能性があります。

鼻水

無理やり事を運ぼうとしている。
疲れはてた気分。
ためらい。
自立出来ていない。

鼻づまり

直感を無視する。
体の酷使。
人に支配されている感覚。

副鼻腔炎

人と距離を置こうとする態度。
過去の罪悪感や悲しみを抱える。
過剰な分析。
自分の言い分や立場を貫けない。

などがあります。

特にこれからの季節は
花粉症による鼻のアレルギーの方は
とても辛いですょね。

確かに呼吸がしにくい状態が一ヶ月も
続いては、生きる喜びも激減して
しまいます。

出来るだけ、病院での治療や
薬の効果が最大限になるように、
ご自分の心のケアも併せて
忘れずになさってみては
いかがでしょうか。

メンタルとその波動による
病気の関係は、
下記にご紹介しているブログにも
詳しく書いて有りますので、
よろしければ参考にご覧いただければと思います。



出来るだけ花粉症の季節も、
快適に過ごせる様に、
ホッとくつろげる心穏やかな生活を
妙薬としてお試しになられては
いかがでしょうか~。


では、今日もお元気にお過ごし下さいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?