見出し画像

鬼はー-外!福はー--内!いい鬼はー---内!節分の工作と絵本のまとめ

お正月が終わって、そろそろ寒さも本格的になってくるかな?
そんな寒い中のイベントと言えば、そうです。節分!
鬼は外、福は内♪

日本古来の行事ですが、福の神と鬼、なんだか絵本の世界に入ったような行事です。もちろん、昔々の日本には鬼と表現したくなるような自然災害や悪人などがいて、自分たちの力ではどうすることもできない強い力を総称して鬼と呼んでいたのかもしれません。もしくは、本当に鬼がいたのかもしれません。

何もかもが科学的にも組織的にも解明されてしまった現代において、「この困った現象は、あれが原因」と説明がつくことが増えました。だけど、すべてを人間の知る所で起こっているというのは、なんだか思い上がっているんじゃないのかなぁなんて思います。「見えない物」=「存在しない」ではなく、人間の力が及ばない所の存在に気づいたり、畏怖の念を抱いたりする力は、現代でも大切なのではないでしょうか。

と言いつつも、節分って面白い!

鬼や節分の絵本をこちらで紹介しています。

この中からピックアップ!
もっさんは、どうしても「鬼=悪者」には思えないんですよね。
鬼ってコワモテで不器用なゆえに損するタイプのキャラクターに見えちゃいます。なので、鬼が悪者でない描かれ方をしている絵本が好きです。

ふくはうちおにもうち

おにはうち!

鬼の絵本もたくさんあります。年中楽しめる鬼の絵本も紹介しています。

おにより つよい およめさん

オニガシマラソン

鬼や節分の絵本はもっとたくさん出ているのですが、わかってるんですが、追加しようと思ってるんですが、、、、。なかなか手が回ってなくて💦。
あれもこれも追加したい。。

鬼の工作も面白いですよね!

鬼のお面を作ろう!

紙袋とその辺にあるもので作る簡単工作です。家族みんなで鬼になろう!って誰が豆まきするねんっ笑!

鬼のパンツを作ろう!

ちょっと大がかりではありますが、時間に余裕がある方は、もしくは保育園や幼稚園、子育て支援センターなどの工作時間にやると結構盛り上がりますよ。やさしいちびっこデザイナーたちの頑張りがたまらなく面白いです!


というわけで、鬼の絵本と工作を紹介しましたが。。本当はもっとたくさん載せたい。紹介したいのですが、なかなか時間がねぇ。。ってことで来年に期待!?(と去年も言ってたw)

#育児
#絵本
#工作
#節分
#鬼

ストリートライブで「投げ銭」をいただくような感じです。 画材や工作材料・研究、イベント出店費などに充てさせていただきます。間違えても、お菓子なんか買いません(笑)!