見出し画像

もその持病について(投稿日:2024/3/20)

⚠️割とリアルな話をするので、見るに堪えない場合はそっと閉じて頂いて大丈夫です。

生まれてから社会人になるまで

もそは生まれてすぐにアトピー性皮膚炎を患っていました。全身から血が出る事もあったが数年後に症状がなくなって元気になった。

しかし学生時代は部活明け暮れていたので、気がつけば下痢や便秘を繰り返すようになっていた。

3日以上に1回の排便が当たり前になってた社会人デビューから数年目の間で、元々体質が弱かった皮膚の症状が「蕁麻疹」という形で徐々に出始めて強まってきた。

仕事を続けるたびに心の疲労と体の症状がかなり悪化している事に気がついた自分は、仕事を辞めて自分についてとことん調べた。
(皮膚科でアレルギー検査、皮膚科へ行き原因不明の蕁麻疹について調べる、下痢や便秘を繰り返す原因を胃腸科の病院で調べるなど…。)

自分について調べた結果

仕事を辞めた後に、失業保険→職業訓練→体を無理しない程度でバイトを続けて約1年が経った。わかった事は以下の3点だった。
・アレルギーはなかった
・過敏性腸症候群になってた
・コリン性蕁麻疹になってた
※気になった方はWebで病名を調べてみてください。

胃腸に関しては理解するまで時間がかかったが、要するに「単純に胃腸が弱ってるから食べる物を選別、食べ方、腸内環境を整えて胃腸を強化する根本的な改善が必要である」という結論に至った。

蕁麻疹に関してはアレルギーがなかった為、何が原因でどう治せば良いのかがハッキリしませんでした。原因不明な点が多く、ネットや動画もほとんど情報がないのでとても大変でした。
でも暫く経って少しずつ分かってきました。

・まず病院から処方される抑える薬(抗ヒスタミン剤)はほぼ無意味。(市販薬は逆に悪化する物もあるので必ず先生と相談)

・漢方薬は味がとにかく苦くて高価なのがネック。味に関しては相談すれば調整してくれるので安心。
効果が出るまで1年間様子を見たが、何も変化が起きずやめました。

・自分の場合は「熱と刺激」にとても敏感に反応して蕁麻疹がでる事がわかって、痒みが出た後も無理して我慢してもエンドレスで痒みは増していくので絶対に良くないと思った。(気温が冷たかったら自然に体も冷えるのでその場合は大丈夫。)
濡れタオルやキンキンに冷えた保冷剤を首や脇など血管が多い所を冷やせば落ち着く事も分かりました。

体調管理で気をつけている事

ここからは要点だけをまとめます。
参考になれれば嬉しい限りです。

  • 1日3食ではあるが1番重要なのは「お腹が空いた時に食べる」こと。

  • お腹をなるべく冷やさないようにする。(効果が出やすい)

  • 早食いせずに一口で必ず30回は噛む。
    難しい時は誰かと喋りながら食べる。(できたら)

  • お小水の色は黄色が目安。
    透明→水分取りすぎ、赤褐色→水分取らなさすぎ

  • 食べる物、飲む物はしっかり選別する事。
    タバコは禁止。(そもそもしてなかった)
    お酒はほどほどに…(宅飲みしかできないかも)

  • 薬は必ず先生と相談しながら決める。
    人によって薬の効果や味の好みも違うから。

  • 市販の整腸剤は薬では無いので毎日飲んでも大丈夫。なんなら噛んで食べても大丈夫な物もある。(スーパーで売ってるヤクルトとほぼ同じなので)

  • 歩くだけでもいいから軽い運動はすること。

  • 暑さで入浴が難しい時はぬるい水か冷水を使う。
    ただし急に浴びると体に負荷がかかるので少しずつ慣らす。
    それでも難しい時は無理せず入らない。

  • しんどくなる前にすぐに人に頼る事。まさに報連相‼️(報告、連絡、相談)
    自分の身を守る行動が最優先で。
    むしろ誰も頼れない職場なら頼れる人を作るかすぐ辞めるか職場環境を変えること。

  • 意図的に体を休ませる時間を作る。
    自分でもゲームしない日もある。
    おかげで視力減少が止まりました。

  • 家の中の掃除をする。
    単純に清潔に保つ様にする意味もありますが、心の中も嘘のように整ってさっぱりします。

  • 睡眠時間の徹底改善
    自分が必要としている睡眠時間はどれくらいなのかをしっかり把握する事。

今の段階はこんな感じです。
病気になって働くのもやっとだった時から、週4で働くほどまでになりました。
そして2024年度から気づけば週5で働くレベルまで変わったので、諦めなくて良かったと自分を誇りに思います。
だけど自分の夢は筋肉マッチョ💪になる事なのでまだまだです。
夢のまた夢みたいな遥かに遠い目標ではありますが、
また進展がありましたら書いていこうと思います。

最後までとても長い文章をご覧頂きありがとうございます🙇‍♂️
他のSNSでも仲良くして頂けると有難いです✨🥺

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?