見出し画像

発酵なし『春菊と生ハムのピザ』

ピザを食べたい時に、強力粉やドライイーストなどの材料不足や、生地を発酵させる時間まではないことなど日常生活を送っている上では、よくあることだと思います。そこで必要な材料が少なく、発酵なしの生地レシピを考えてみました。今回は、11月から2月頃が旬の春菊を使ったピザです。春菊は風邪の予防になる栄養素が豊富だそうです。…知らなかった。旬って大切。

春菊と生ハムのピザ(20cm程度 1枚分)

材料:生地

  • 小麦粉(材料A)・・・60g

  • 塩(材料A)・・・小さじ1

  • 水(材料A)・・・小さじ1

  • オリーブオイル(材料B)・・・大さじ1/2

  • 調整分の小麦粉・・・少々

  • 打粉分の小麦粉・・・少々

材料:ソースと具材

  • 市販パスタソース(材料C)・・・ティースプーン1杯分

  • 春菊(材料C)・・・2本分

  • ミックスチーズ(材料C)・・・適用

  • 生ハム(材料D)・・・30g


調理手順

  1. ポリ袋に「材料A」を入れて、揉み混ぜる。

  2. 「材料B」と調整分の小麦粉を入れて、さらに揉み混ぜる。

  3. 生地が馴染んできたら丸くして、ポリ袋を閉じる。

  4. 冷蔵庫で15〜30分程度、生地を寝かせる。

  5. 生地を寝かせてる間に、具材の準備する。

  6. 打粉をしたまな板に、寝かせた生地を取り出す。

  7. 生地が、5mm程度の厚さになるまで伸ばす。

  8. 伸ばした生地をフライパンで、下焼きする。

  9. フタなしで、両面を強火2分加熱して取り出す。

  10. フライパンに、フタをしてしっかり保温する。

  11. 下焼きした生地に「材料C」をのせる。

  12. フタ有りで、片面を中火で3分加熱する。

  13. チーズが溶けたら「材料D」をのせて完成。


ポイント

生地を下焼きした後は、忘れずにフタを。フライパンをしっかり保温しておくことで焼く時間が短縮できます。
ピザソースは、手作りすると結構手間が掛かります。ソースの水分が多いと生地がべちゃべちゃで生焼けになりやすいです。試行錯誤した結果、市販のペペロンチーノソースやミートソースやボロネーゼソースなどがオススメです。市販のパスタソースは味付けがしっかりしているので、かなり薄く塗りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?