見出し画像

沖縄の年越しそばといえばアレ!地元を出てから知ったこと

こんばんは🌙

以前、みんなが思う沖縄とリアルの沖縄は違うことを話した記事を書きましたが
第2弾!を紹介します。

その時の記事はこちら♪
https://note.com/morommy/n/n87f08e3e1783

沖縄の年越しそばといえば

年末になると年越しそばを食べて新しい年を迎える家庭が多いかと思います。

私の実家沖縄も同じように12月31日の晩ごはんは年越しそばでした。
がしかし、そばといっても沖縄そばを食べていました。
本土の皆さんが食べるようなそばではなく、沖縄そばが年越しそばだと
18歳までずーーーっと思っていました(//∇//)

大学時代に、年末に静岡出身の友達が年越しそばを作ってくれて、そこで初めて温かいそば(豪華に海老付き!)を食べました♪

私の年越しそばの概念が吹っ飛んだ瞬間でした(笑)

そんな沖縄そばにも2種類味があります。

沖縄そばとソーキそばの違い

よく、ソーキそばの事を沖縄そばという方もいらっしゃいますが、沖縄そばとソーキそばでは、入っている具材が違います。

沖縄そばは、シンプルにかまぼこ、三枚肉、錦糸卵、ねぎなどが入っています。

画像1

引用元:https://publicdomainq.net/?s=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%81%9D%E3%81%B0

ソーキそばは、三枚肉の代わりに骨つき肉(スペアリブ)が入っているのが、ソーキそばです。
ソーキにも硬い骨つき肉とやわらかい骨の軟骨ソーキがあります。

画像2

引用元:https://travel.navitime.com/ja/area/jp/guide/NTJoki2014/

地元にいたときは当たり前だと思っていたことが一歩外に出ると
常識が覆されることが多々あります。

沖縄も好きですが、外に飛び出すといろんな世界があり、知ることによって
より地元が好きになります。

まだまだ世の中知らないことだらけ。
どんどん視野を広げていきます。

次回、お楽しみにっ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?