見出し画像

【永久保存版・解説】鳥居の種類、何個いえる?【神社】

突然ですが皆さん、これはなんでしょうか?

伏見稲荷大社

そうですよね、「鳥居」と書いて【とりい】と読む。
地図記号としても知られる、日本の神社にはある意味欠かせない建造物です。

では、これはいかがでしょうか?

蚕ノ社

これも、鳥居です。
そう、みなさんが思っている以上にいろいろな形があるのが、「鳥居」なんです。

今回は、そんな鳥居の歴史とその種類について紹介していきます。
めくるめくめぐるの世界へようこそ、書店員VTuberの諸星めぐるです。

アーカイブはコチラ




鳥居の起源


みんなきになりますよね、【そもそも、鳥居ってどうしてできたの?】
これに関しては、諸説あり!!です。。。
大きく分けて、2種類に分類できます。

『日本起源説』



①長鳴鳥説
天照大神が天岩戸にこもられた際に、高天原にいる長鳴鳥を横木に留まらせて鳴かせたという「古事記」の記載から

②文献記録説
804年に伊勢神宮の儀式次第や建物などを記した「延暦儀式帳」による

③鴨居説
日本の木造住居に多く見られる鴨居から

④語感・語呂転化説
「通り入る」→「とりゐ」

⑤注連柱(しめばしら)説
木製や石製の日本の柱を建てて、柱と柱の間にしめ縄をはり、紙垂をつけた注連柱を鳥居の原型とする

⑥羨門(せんもん)説
古墳などにみられる塚穴の入り口→「羨門」
土崩れを防ぐために木組みを組む、これが鳥居ににている

⑦原初説
環濠集落の入り口の木造門

日本起源説


『外国起源説』


①古代インド説
塔門→「トーラナ」(梵語:トラナ)
この音と形が鳥居に似ている

②華表(かひょう)説
中国の宮殿や墓所の前に建てられた標柱、門柱を華表(かひょう)と呼ぶ。

③コウゼン門説
朝鮮の宮殿・墓所・廟の前にある門に原型を求めた

④高門(コウモン)説

タイの建造物である高門が鳥居と類似していたため

外国起源説

鳥居の各部分の名称

それでは、鳥居の種類を見ていく前に、それぞれのパーツの説明をどうぞ。
これの有無や傾斜・大きさなどで種類分けできるのです。
鳥居の大解剖図

保存版だ!!

笠木(かさぎ)
島木(しまぎ)
神額(しんがく)
額束(がくつか)
台輪(だいわ)
楔(くさび)
貫(ぬき)

控柱(ひかえばしら)
台石(だいいし)
藁座(わらざ)・根巻(ねまき)
亀腹(かめばら)
柱の転び(傾斜のこと)
反り増し(反り返りのこと)

それぞれの読み方



鳥居の型式と系統

これでみなさん、鳥居についての基礎知識が培われたかと思います。
ここからは、それぞれの「推し鳥居」を見つけてもらうために、それぞれの種類の名称や代表的な鳥居を見ていきましょう。

鳥居の種類は鳥居の研究者、根岸栄隆(ねぎしひでただ)により64種類に分類されています。
鳥居には建築様式・発生の順序などから「神明鳥居」系統と「明神鳥居」系統という、大きく分けて2つの体系・系統に分けられる。

神明系鳥居


伊勢神宮


笠木に反り増しがなく、島木がないシンプルイズベスト鳥居です。

唯一神明鳥居
伊勢鳥居
黒木鳥居
靖国鳥居
鹿島鳥居
宗忠鳥居

主な神明系鳥居

神明系鳥居の例




明神系鳥居



笠木の下に島木がある。いわゆるみんなが思い描く鳥居はこっち

明神鳥居
春日鳥居
唐破風鳥居
三柱鳥居
八幡鳥居
住吉鳥居

主な明神系鳥居

また、この明神系鳥居は、さまざまな発展を遂げています。

両部鳥居(柱の前後に稚児柱が付いている)
三輪鳥居(明神鳥居の左右に脇鳥居が付く)
台輪鳥居(柱の上部に台輪が付く)
根巻鳥居(柱の下に藁座が付く)
山王鳥居(笠木上部に三角形の装飾)
中山鳥居(木鼻:端っこがない)

発展形明神系鳥居

明神系鳥居の例

鳥居の素材はさまざま



この種類のほかにも、木製・石製・プラスチック製・鉄骨製など
色んな素材で作られている鳥居がある
また、同じ神社の中でもさまざまな種類の鳥居が建てられていることが多く、誰もが知るはずの鳥居とはとても自由不思議な建造物なのである。

陶山神社(陶器)
宮地嶽八幡神社(陶器)
厳島神社大鳥居(日本最大木造鳥居)
熊野本宮大社(日本一大きい鉄骨製)
茅部神社(日本一大きい石製)



おまけ


おススメ鳥居(特殊な鳥居)

石浜神社(カマボコ型かわいい)
烏森神社(現代鳥居)
宗印寺(青いぞ)
虎ノ門金毘羅宮(四神の装飾)
片足鳥居(長崎市・山王神社)
大神神社(標柱)
蚕ノ社(八角柱の正三角形、三柱鳥居)
車折神社(屋根付き)


いかがでしたでしょうか。
次に神社にお参りに行く際には、そんな神社の入り口にある「不思議」にも思いを馳せていただければ幸いです。

面白かったら、チャンネル登録・💚をよろしくお願いいたします!!

それでは、みなさん
さよなら×3

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,161件