見出し画像

秋田の大自然に抱かれ、新しい暮らしの扉を開く - 木村望さんの挑戦と夢の農村体験民宿プロジェクト

2024年1月11日現在、プロジェクト終了まで残り9日、目標金額の100万円まで現在66%ということで、あともうちょっと…‼
なにかお手伝いができないかなぁということで、この記事は友人のプロジェクト支援のお願いを主目的とした内容になっています。ぜひ下記のURLから木村くんの挑戦内容を見てみてください!

Facebookのカバー写真でも宣伝してます


プロジェクトのリンク: 
https://camp-fire.jp/projects/view/722348?utm_campaign=cp_share_c_msg_projects_show


はじめに: 私と木村望くんとの出会い

秋田県北秋田市阿仁で農業を営む、起案者・木村望くん。彼とは今から9年前の2014年に私が実施していた農村体験ツアーで出会いました。そこから、マタギの世界に魅了された彼が奥さんとともに北秋田に移住してからも仲良くさせてもらっています。
木村くんについて、もっと知りたい方は北秋田市が取材した移住者インタビューがありますので、読んでみてください!

そんな彼が去年から阿仁小様という山奥の築120年の古民家に引っ越し、その古民家を使って農業や狩猟、マタギの文化に触れる場を提供しようとしています。


マタギの伝統と新しい挑戦

阿仁小様という地域は「秋田の守りたい里地里山50」に登録された集落でもあります。いわゆるマタギの里のひとつです。そこにある誰も住まなくなってしまった築120年の古民家を活かし、農業だけでなく、狩猟やマタギ、野生動物との触れ合いに興味を持つ人たちを迎えるためのプロジェクトとなっています。木村くんは、補助金やDIYで自らの身を削りつつも、多額の改装資金調達のために私たちの協力を仰いでいます。
自分で育てた焼き芋の移動販売、サツマイモのお菓子作り、市道の除雪、1歳になった赤ちゃんのお世話、それから阿仁猟友会の事務局としての活動などなど。地域にいなくてはならない、欠かせない存在になってきた木村くんをぜひ応援してあげてください。


夢の農村体験民宿

木村くんの夢は、古民家を改装して農村体験民宿を開業すること。そこでマタギ文化や農業、大自然を満喫できるだけでなく、家族や友達とアウトドアを楽しむ場としても活用されるはずです。さらに、隣にある空き家も使って、どんどん地域を活性化させようとしています。その夢の一環として、私たちの協力が必要ではないでしょうか。


マタギの魅力を伝える

プロジェクトの説明ページでは、木村くんが、マタギを勉強するために大学を休学し、地元の人たちからの信頼を得るまでのストーリーや、熱い思いについてもしっかりと語られています。本当はもっともっと熱い人物なのですが、ちょっと遠慮をしているところがあり、フェイスブックでもプロジェクト支援のお願いを【公開】で投稿すればよいのに【友人限定】にとどめていたりと、おしとやかな部分が見え隠れしています。
今回のプロジェクトでは、彼が経験したことやマタギの文化を体験できる場を提供することで、もっともっと多くの人にこの地域ならではの魅力を伝えてくれることと思います。プロジェクトによって生まれる農村体験民宿は、その想いがたくさん詰まった場所となります。


未来を築く舞台

プロジェクトでは、古民家を改装し、農村体験民宿を運営するための資金を募っています。支援者には様々なリターンが用意されており、自家製のサツマイモを使ったお菓子や体験メニューのチケットなど、素敵な特典が待っています。目標金額100万円は、改装費や次なる目標に向けた資金調達に充てられる予定です。


現状と課題: 未知なる挑戦に立ち向かう

現在、改装中の古民家には様々な課題があります。築120年の歴史を持つ古民家の修復や豪雪地帯での悩みなど、素人では手が付けられない部分も多い中、木村くんは夜間の仕事や貯蓄を充てるなどし、必死に資金調達に取り組んでいます。私たちの支援が、未知なる挑戦に立ち向かう彼の力強い味方になります。


資金の使い道: 未来への投資

目標金額100万円が集まれば、改装費用に充てられ、さらなるネクストゴールとしての300万円が集まれば早期の返済に充てられます。これにより、将来的な目標である「隣の古民家を一棟貸し用に改装する」ことにも一早く近づくことができます。資金は未来への投資となり、彼の夢を実現させる力となります。


最後に: 未来を築く手助け

このプロジェクトは、木村くんが秋田の自然やマタギ文化を伝え、未来を築くために立ち上げた挑戦です。彼の情熱と夢に共感し、未来の秋田を一緒に切り拓いていきましょう。あなたの支援が、彼の夢を実現させる大きな一歩となります。ぜひ、彼の挑戦に共感し、プロジェクトへのご支援をお願いいたします。このプロジェクトが成功することで、この様子を見ている他の若者も手を挙げやすくなるはずです。彼ひとりの挑戦が、この過疎地域が生き残るための未来への道筋となっています。ここから盛り上がっていく、秋田県北秋田市にぜひご注目ください!!
残りあとわずかの期間です。情報共有や拡散を今一度お願いします!



ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます!こんな記事ですが、もっと読みたいと思った方はサポートしていただけますと、記事の更新頻度が100倍になります👍