客層

前にツイッターでこんなん見た。


【私みたいな若い女客がゾロゾロ来るよりも、男性客で客席埋まってた方が100倍嬉しいんでしょどうせ。何回ライブに足運んでもどうせ「芸人にキャーキャー言ってる女子達」で一括りなんでしょ。ワーキャーでごめんなさいね、女子でごめんなさいね、でも見に行くよ、見に行かせてね(急にどうした)】


っていうね。

この女性のお客さんは物凄く勘違いしている。

確かに風潮的に《若い女性客=笑いをわかっていない》という考えは存在しているかもしれない。

でもそれを言っているのって一部の痛いおじさん客だけであって芸人は来て欲しい客層とかあんまりないと思う。

少なくともこの女性のお客さんが言っていることはあんまり的を射ていない。

誰かになんか言われたのか知らないけどかなり偏った考え方になっている。

僕が思うお笑いライブの客席のベストバランスは女性8男性2くらいじゃないかな。

最近はかわいい女芸人も増えてきているので男性客もかなり多い。

そしてそんな男性客は本当に良い人が多いしめっちゃ笑ってくれる。

おそらく世間が思う『男性客=お笑いわかっている』という雰囲気はあまりない。

軽く見てくれることの方が多い。

ゆえに男性客多めのライブばかり出ている芸人は賞レースの準決勝あたりで散ることが多い。普段が暖かすぎて(笑)

その逆に女性客多めのライブばかり出ている芸人も賞レースで良いところまでいくがブレイクはしない。これはこれで暖かすぎて。

やっぱりバランスよく出てきた芸人がブレイクしているイメージ。

メイプル超合金も、カミナリも、トム・ブラウンも、ぺこぱもみんな偏りなくライブ出ていたと思う。

何でそんなお客さん2人とかのライブまで出てんの!?っていうライブでよく見かけたもの。

でも彼らはそういうライブもでるしお客さん100人のライブも出るからバランスよくウケる体質が身についたのかなって思ったりする。

実力や運もあるけどライブを選ばない姿勢、もしくはきちんと選んだ姿勢なのかどちらかはわからないけどそれが結果に結びついているんじゃないかな。

僕の場合はもっともっと女性のお客さん多めのライブに出たい。じゃないとまた準決勝で消える。

俺の夢なんす!もセクハラ甲子園もお笑い好きにはウケても世間にはフィットしない。

だからツイートしていた女性のお客さん!自信持ってライブきてくれ。

あなたには価値がめちゃくちゃある。あなたのその価値観がMORIYAMAを成長させるから。

今日の一言。

ここから先は

38字
この記事のみ 残り9/10 ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?