見出し画像

描こうとするからしんどい。塗ろうとすればらくちん。

趣味のない人に絵を描くことを勧めると、決まって

『私、絵下手だし、描けません』

という言葉が返ってくる。

これは私の言い方にも多少問題があるのだけど、描けなくても全然いいのです。

“絵なんて私には無理!”てなる人は、『ある程度絵が描けること』がまず最低条件として存在していると思い込んでいます。

・・・条件付きの趣味を勧めるセラピストなんていませんよ。安心してください(;´∀`)

描けない!なるほど!

じゃあ塗ればいい!ドバっと!

おススメはコチラ

画像1

アクリル絵の具です。因みにこれは100均のものです。

アクリル絵具は油彩と同じように厚塗りができます。なので、チューブから直接塗ったり、手軽なとこだと、100均のバターナイフなどで伸ばすことができて迫力が出ます。水を多めに含ませると水彩のようにもなります。

四の五の言わずにどんなものか見てもらうと、

画像2

こんな感じ。

わけわかんないですよね( ゚Д゚)

ザックリいうと、白をべったり塗った上に、明るめの青と濃いめの青を塗ってます。あとは黄土色をべしゃべしゃに垂らしています。(ほとんど覚えてないです)

最後、完全乾燥した後に、水で全体を洗いながら紙やすりで削ってます。

所謂、抽象画のようになりますが、抽象画って日本では中々理解されにくいんですよね。

でもこの際、理解なんてどーでもいいじゃないですか。

自分のストレスが吹っ飛べばそれでOK。

なにか形どったものを描くことだけが絵ではないです。

自分が意図しない色の交わりなんかが出ると、テンション上がります。​

安くて話題の商品です。細かく言えば、アクリル絵具にも『透明』『不透明』とかありますが、

まぁどっちでもいいでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?