見出し画像

SDGsから世界の問題、未来のためにできることを考える

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、2015年に国連総会で採択された、持続可能な開発のための17項目の国際目標です。
また、2030年までに達成すべき目標ということで「2030アジェンダ」とも呼ばれています。

17の目標は以下の通りです。
1、貧困をなくそう (No Poverty)
2、飢餓をゼロに (Zero Hunger)
3、すべての人に健康と福祉を (Good Health and Well-Being)
4、質の高い教育をみんなに (Quality Education)
5、ジェンダー平等を実現しよう (Gender Equality)
6、安全な水とトイレを世界中に (Clean Water and Sanitation)
7、エネルギーをみんなに、そしてクリーンに (Affordable and Clean Energy)
8、働きがいも経済成長も (Decent Work and Economic Growth)
9、産業と技術革新の基盤をつくろう (Industry, Innovation and Infrastructure)
10、人や国の不平等をなくそう (Reduced Inequalities)
11、住み続けられるまちづくりを (Sustainable Cities and Communities)
12、つくる責任 つかう責任 (Responsible Consumption and Production)
13、気候変動に具体的な対策を (Climate Action)
14、海の豊かさを守ろう (Life Below Water)
15、陸の豊かさも守ろう (Life on Land)
16、平和と公正をすべての人に (Peace, Justice and Strong Institutions)
17、パートナーシップで目標を達成しよう (Partnerships for the Goals)

綺麗な言葉が並ぶSDGsですが、日本以外の国ではほとんど注目されていません。海外の人に聞くか、調べれば分かりますが、使っているのはほとんど日本人だけだと言われています。

どちらかと言うとESGスコアの方がヨーロッパ・中国では重視されているそうです。
(ESGスコアは従来の財務情報だけでなく、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)要素も考慮した投資で使われる評価基準です。)
欧米ではESG産業複合体が形成されており、富裕層・財団・年金基金から、GAFAM・新エネルギー・製造業にお金が流れる仕組みができています。
海外の人はSDGs、ESGを声高に唱えて活動する企業にはロクなところがないということが分かっているので乗っからないのです。

なぜこれだけ日本のメディアがPRしているのかというと、SDGsが電通案件だからです。五輪も安倍元首相の国葬も、電通案件だと言われています。
電通はマスコミに強い影響力を持っているため、自民党やアメリカは電通を通してメディアをコントロールしています。
いつまで経ってもやっている、コロナ、ワクチンも同じです。

SDGsに話を戻すと、17の目標と169のターゲットは多すぎますし、達成するつもりもないだろうというのは分かり切っています。
1番目の「貧困をなくす」を達成しないと、どんなに目標を掲げても「持続的」とは言えないのではないでしょうか。

コントロールされたメディア、政府を信じている限り、日本の未来は明るくないと思います。
日本人が「未来のためにできること」は、「知ること」と「考えること」、そして「自由に意見を言うこと」ではないでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?