morishy

UIとUXのデザイナーをしてます。 デザインや日々の雑多なことを書いてます。発言はすべ…

morishy

UIとUXのデザイナーをしてます。 デザインや日々の雑多なことを書いてます。発言はすべて個人の見解。

最近の記事

Featured Projectsに行ってめっちゃ良かったという感想

先週末にFeatured Projects 2023に行ってきました。 Day2に参加して、マーケットや展示を見て回ったり、「暮らしを更新するデザインとテクノロジー」と「哲学対話:明日を拓くものづくり」の2つのトークセッションを聴いてきました。 少し日数が経ったけれど、せっかく色々感じて考えるきっかけを貰ったので、感想としてまとめておきたいと思います。 ※ただの感想で、イベントレポートやサマリではありません。自分の思考整理と、運営の方々めっちゃ素敵なイベントをありがとう

    • Notionでポートフォリオ / 職務経歴用のテンプレートを作成したので、公開しました

      公開したテンプレートはこちら。 ※ポートフォリオと言っても、ビジュアル重視のものではありません 自分が今までやってきたことをまとめるのに、Notionの機能をいろいろ試したので、作成したフォーマットをテンプレートとして公開します。自由に複製・編集してご利用ください。 テンプレートの内容についてデザイナーのポートフォリオというと、「ポートフォリオ自体のデザイン」という視点がありますが、今回の私の場合は、 直近で転職活動するためのものではなく、備忘録的にやってきたことをま

      • デザインレビューのフローについて

        こちらの記事のちょっとまとめ直しです。脳内アップデート。 全体のフロー 1. 課題/仮説はなにか(本質的なissueかどうか)・前提の有無の確認 ・何が起きているか(Why? So what? を繰り返す) - ターゲットの分解 - フェーズの分解  - Acquisition > Activation > Retention > Referral > Revenue - 調査から分かっていること  - 定量調査   - 定量的な効果は見込めそうか(ビジネスインパクトと想

        • デザインレビューのすすめ - どうすればより良いレビューができるのか

          最近デザインレビューをする機会が増え、レビューについて考えたことをまとめました。 デザインレビューの目的レビュイーのデザインをより良くするため(それを通してユーザーにより良い価値を提供するため) - 品質担保(アウトプットとして一定の基準を満たすようにする) - 品質向上(より良いアウトプットを目指す) - レビュワー、レビュイーの成長 心掛けたいことレビューをレビューだと思わない(見て思ったことをただ言うのはレビューじゃない) - やること、

        Featured Projectsに行ってめっちゃ良かったという感想

        • Notionでポートフォリオ / 職務経歴用のテンプレートを作成したので、公開しました

        • デザインレビューのフローについて

        • デザインレビューのすすめ - どうすればより良いレビューができるのか

          やさしいUI - エンジニアにデザインデータを共有する前に確認したい8つのこと

          こんにちは、デザイナーのmorishyです。 デザインを作成していると、エンジニアの方から「これってこの場合どうなるの?」という質問が時々あります。 気を付けていてもいくつか確認ポイントがあると忘れたりするので、最低限は網羅できるようにチェック項目をまとめました。 8つの視点に分けて、後半に具体的な内容を記載しています。 ※ アプリ、WebのUIの観点で書いています ※ いくつかの記事を参考にさせていただきました(最後に記載) 確認したい8つのポイント 1〜5が主にペ

          やさしいUI - エンジニアにデザインデータを共有する前に確認したい8つのこと

          YouTubeで英語学習するなら!分野別おすすめチャンネル

          英語学習のオススメYouTubeチャンネルをまとめました。 私自身が英語の勉強中なので効果のほど云々の話はできませんが、良さそうだったり勉強になったものを紹介します。 英語学習でどのようにYouTubeを利用するか私は下記のような位置づけで利用しています。 ■ 単語・文法  単語帳や例文集などの本 ■ スピーキング  NativeCampなどのオンライン英会話 ■ リスニング・発音練習、日常会話の表現  YouTube リスニング・発音練習 英語が聞き取れない理由と

          YouTubeで英語学習するなら!分野別おすすめチャンネル

          サービス開発でデザイナーが考える「ユーザー視点」とは何か

          チームでプロジェクトに取り組んでいると、往々にして「えっ」という瞬間が起きたりします。 A「次の施策こんな感じで考えてて、デザインお願いしたいんだけど」 B「はい、確認しま..(えっ、これどういうことだろう.. 本当にユーザー求めてる?逆に困惑させない?)」 A「(えっ、またユーザーどうこう考えてる?数値目標あるし、どんどん施策進めたいんだけど)」 施策の筋はさておき、別に何が正しい間違ってる云々の話ではなく、[1] 何が起きているか(何がくい違っているか)、[2]

          サービス開発でデザイナーが考える「ユーザー視点」とは何か

          意思に抗うのをやめて仕組みをつくったら、生活が快適になった話。

          はじめに 少し前に話題になった『時間術大全』を読んだ。いくつか時間術についての手法を試したらすごく良かったので、それについて書きたいと思う。 GoogleやYouTubeの元デザイナーが著者で、自称「時間オタク」の彼らが試した時間術が列挙されている。 彼ら曰く、人が自分の意思(欲求)に抗うのは非常に困難である。この本を手にできるような生活圏では、多くの娯楽や人を飽きさせない趣向を凝らしたサービスが蔓延している。そう、彼らが手掛けていたYouTubeのような。 いくらでも

          意思に抗うのをやめて仕組みをつくったら、生活が快適になった話。