見出し画像

スタジオツアー東京行ってきました!

今年ハリポタシリーズはまって良かった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と感じた1日でした

というわけで今月オープンしたてのワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッターに行ってまいりました。
施設の正式名称が長すぎて略称何するか問題あるけどスタジオツアーでお茶を濁していこうと思います

これを書いている人について

今回の私はこんな感じでした
・ハリポタ/ファンタビ映画履修済み
・小説は不死鳥の騎士団下巻履修中
・施設についてはほぼ未予習、物量が多いから気を付けろという教えだけ
・レイブンクロー生
マジックワンドじゃない杖が欲しい!
・大人パッケージプラン(音声ガイド、ガイドブック付きのやつ)
・平日10時入場の回(6月19日の枠では初回)、9時40分ごろ入場
体力がカスほどしかない(最近外出が久しいので)

では以下よかったこと、残念だったことつらつら書いていこうと思います。
一応見出しになっているのでさらっと見たい方、気になったものだけ読みたいよ~って方も是非。

良かったところ/思ったこと

・この施設の立ち位置について

遊園地じゃなくて、体験型の科学館、博物館に近いテイスト

科学館とか鉄道博物館的な施設が好きな人間なのですが、まさにそれに近い気がします。
テーマパークみたいにアトラクションがあって、次はこれ行こう~!あれも乗りたい~!って感じよりは、映画作りってこういうところこだわってるよ~、当時のセットはこんな感じだったよ~みたいな。かといってやっぱりただの博物館ではなく、カチューシャが売ってたり、体験できるエリアがあったり、もちろんセットで撮影できるスペースがあったりしてまさに鉄博的な1ジャンルに特化した超面白博物館的良さを感じました。
ハリーポッターのことあまり知らなくても、映画作りのこだわり、あの世界観が出来上がるまでを見る事ができる良さはあるのかなと思いました。

でも1回映画みて、ウワ~これ映画で見た~~~~!!!!!!!ってなった方が絶対楽しいです。乗ったことない電車を見るより乗ったことある電車見た方が面白いからね。

・作り込みについて

スタジオにフォーカスをあてた施設であることを感じる造りで最高~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!

入り口が結構シンプルなんですよ。ホグワーツ城ドーン!じゃなくて、本当に四角い建物が門の奥にあるだけ。手前もハリポタの世界観に沿ったなんかおしゃれな像こそあれど見える部分にはこれ映画で出てた~!みたいなセットは見えなくて。あくまでスタジオの中に遊びに来たんだな、って感じ。建物の中は想像がつかないほど広いし、おしゃれだし、にぎやかなんだけど、あくまでスタジオをツアーしに来たスタンスなんですよ。という意志を感じてUSJにはない立ち位置の施設なんだな~と。

スタジオ感を感じられる点はもう一点あって、あの写真で見えてるすごいセット、場所によっては裏側が見えるように設計されていて、まじでハリボテというか衝立というか骨組みが見えるようになってるところもまた独特な見せ方だな~!と思った。
大体どの施設も裏側というか、「見えるところはきちんと覆う」のが基本だと思うんだけど、「裏側はきちんと見せる」っていうスタジオだからこその作り込みが見えて非常に面白いです。こんな建物の裏も鉄パイプと木材で支えられてるだけなんだ…っていう定期的に魔法界から人間が作ったすごいものであることをわからせられる作りになっているので、面白い!

・まじで広い


ウオーッ……

これから行くよ~って人、どういうもの(セット、解説、ごはん)が見たいのか一緒に行く人と相談しておいたほうがいいです。方針だけでも決めておかないとあっという間に疲れちゃってェ…動けなくってェ…になるので。

ニュースとかで見えてる感じだと何個かセットがあって、そのセットを何個かウォークスルーできるよ~みたいな印象だったかもですが、そんなもんじゃないです 甘く見ないでください(?)
体験コーナー⇒セット⇒展示スペース⇒セット⇒展示スペース⇒…
を永遠と繰り返してくれるのでもう緩急、いや急の一点張りを一生続けられるのでこう、忙しい。一生みるものが続いてるので。

そのおかげもあって恥ずかしながら体力がなすぎて文章読むまでの元気が残ってませんでした。あれはこう…2回、3回に分けて味わうフルコースだと思います。えぐすぎ

なので実は展示されている文章的な部分本当にあまり読めていなくて、セットみた!体験大体全部通った!飯食べた!あ~本当にさいこう!すき!死ぬほどみるものある!お土産屋でっか!すげ!みたいな感想です。ほんと情けない
そういう点では残念な点だった気もするし、後述もあるので残念だった点も読んでもらいたいな~っておもいます。

・キャストさんの熱意すご

なんかよくあるキャスト固有の呼び方あったんですけど忘れました
全員もれなくハリポタシリーズ好きなのでまじでおもろい。いい意味で突然話しかけられる。優しい。ここに関しては博物館じゃなくてテーマパークだったな~って印象。

その展示物に関する豆知識だったり、写真撮りましょうか~?だったり、とにかく距離感的には近い施設だった印象が強いです。その日の初回入場だったこともあり、ある程度余裕のある状態で見学していたのでそれゆえもあるかもしれないけど。

・体験エリアで撮影した動画が持ち帰れる!

これ結構びっくりだったこと。魔法省の暖炉の登場シーンとか、クィディッチの観客体験とか、とにかく箒飛行体験以外の撮影体験コーナーの動画が入場時に設定したユーザーと紐づいててDLできるらしい!

こういうのって大体後でお金取られるかなんかして小銭稼がれるんだと思ってたんですけどコンテンツの大半が無料です。エーッ‥
箒だけ5000円~するんですけど同行者がいれば5000円割り勘でいいという一人勢が泣きを見るシステムなので5000人で行けば1人1円で動画買えます。わろた

とにかくどういうスタンスできても楽しめちゃうって感じですごくよかった
箒体験も動画買うかどうか聞かれるだけで、乗っかって遊ぶ分には無料だし、太っ腹だな~と思うことがおおい。

まあ食事とか考えたら全然物価高いけど今時そんなもん感。
展示物に対するおもてなし感はピカイチだな~とおもいました。

・入学許可証の作成が手軽にできるようになった!

正直これ目玉にしていいんじゃない?ってくらいみんな待ち望んでいたのでは…?
これまであの形に近い入学許可証を手に入れたい!と思ったらミナリマさんにガチめの直筆レプリカを40万近く払って触れるわけにはいかない珠玉の一品を手に入れるしかなかったのに、なんと、なんかその場で3000円しないくらいで手に入るようになってしまった。
かなりロープライスで入学許可されるようになった。いつか直筆も欲しいけど今後はまったガキどもの誕生日祝いに渡せるの、普通にロマンだな…と思ってしまった。
現地のお土産なのでまずは行かなきゃいけないんだけど。

や~~~~これはほんとうにうれしい…
ただ滅茶苦茶時間かかるし日本式の住所記載の方法じゃないから入力待ちで受付伸びるみたいな列ができてたし、私自身かなりてこずったので個人的にはこう、もうちょっとなんとかなりませんか~!?って気持ち。
自分の住所を海外式で記載する書き方を予習しておくと便利かも。

次行ったときはねうっち(FF14の自機)の入学許可証欲しい。
引き換えするときの確認票が記載した名前基準なのでNeusch…って書くのちょっと恥ずかしいね。絶対お前じゃないしミストヴィレッジってどこやねんてな

・とにかく写真を撮れ!楽しめ!


SS勢なのでロケーションさえあれば撮る。
素材がうんこだから現実はつらいね。

映像作品を作るためのセットなので、その役割を果たすが如く、本当にとにかく写真撮れ!というオープンな空気あります。これって撮ってもいいのかな…?SNS上げていいのかな…?みたいな空気感がなく、ローブ着て、杖持って、せっかくスタジオに来たんだから演者さんやりなよ!みたいなすごく撮影者ライクな今時スタンスなんだな~って。
結構引っ込み思案というか積極的に体験コーナーとか参加したいタイプじゃないけど、ついつい参加しちゃった!wみたいな空気感は個人的にすごく嬉しかった!

人こそ多くて撮影難しいけど、撮ってて楽しいし、コスプレ用の更衣室もあるしで今後人の出入りが落ち着いてきたころにはまじでスタジオになっていくのかな…なんて思いました。USJも半ばそんなとこあるし、私が見た限りではハリポタ好きのコミュニティって結構オープンな人多いみたいだから、交流の場が関東に出来たことって結構嬉しいことなのかもしれないなあ~なんてファン層のことがチラついたり、そんな感じ。

FF14ユーザーとしてはくっそデカいエオカフェができたみたいな。
良いな~~~~~~~エオルゼアツアー東京欲しい~~~~~~~~~

・ごはんのこと

バタービールと寮プレートは展示エリア内だけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!まじで注意してくれ~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!

※展示エリアから出ると再入場不可なので本当に本当にまじで後悔のないように過ごしてください、後生なので…

バタービールめっちゃ楽しみだったのに飲みそびれました‥これは本当に悲しいこと ただ寮プレートは滅茶苦茶おいしかったし是非食べてほしいので良かったことに書いておきます 本当に良かったです。

私はレイブンクローのプレート、同行者はハッフルパフのプレートを選んだんだけど、ハッフルパフの鶏肉バカでかくて草。あんまり普段食べない味でおいしかった。スパイシーとは違うんだけど香草系って感じ。ビジュアルと品数の満足感で言ったらハッフルパフの方が強かったナ~。

レイブンクローはシーフードのパイ。なんて言ったらいいのかな、パイ包みのスープみたいなのがあると思うんですけど、それです。中にクラムチャウダーみたいなのが入っててすごくおいしかった…
レイブンクローならではのなぞかけがパイに印字されてて、答えがプレートのどこかに書かれているっていうのがレイブンクローらしくてよかった…
英語わかんないからわからなかったです!退学!

卵が先かニワトリが先かみたいな話?

ちなみに展示エリア内のカフェはオーダーしたあと席まで持ってきてくれるし、下げるのもやってくれます。セルフじゃなかったよ~

・カエルカフェ
もう出た頃には何個かケーキに欠品が出てた…

ハリーの誕生日ケーキとか、なんかカラフルなケーキ、どっちもちょっと気になってたから売り切れ悲しい…何時だったか忘れちゃったけど、スイーツは売り切れが早いのかも。

カエルカフェでは賢者の石ティラミスとキャロットケーキをたべました。
賢者の石ティラミスはまじで普通のティラミスなので想像がつくおいしさ。甘いものがあんまり得意じゃないので後半減速気味だったけど美味しかった~
キャロットケーキは美味しく人参が食べられる!みたいな味でちょっと良かったwあれはお家でも食べたい。
人参のデコレーションも素朴でかわいくて、ウィーズリー家のお菓子でありそうでほっこりした…

賢者の石ティラミス。
上のゼリーは結構しっかりめ


cute…

そうそう、カエルカフェでは持ち帰りのできるカップケーキの販売があるので、お家でお土産話をしたい人にはとってもいいな~と思った。
私は買い忘れたので死んだ

カエルカフェのビジュアルはイギリス版の方が好きだったな~

・グッズショップのこと

初期装備はここで整える
しかしバカでかい 東京ドーム1個分ある

入場してすぐ、展示スペースを出てすぐみられるのがここ。
ローブとか杖とか、あとはテーマパークでよく見るカチューシャとか売ってる。個人的にはローブは着といた方がやっぱアガるのでおすすめだ…杖はやっぱ1本持ってると便利だけどビジュアルにそこまで響かないのでなくてもよい。でも撮影するときに杖とか持ってます?って聞かれる。
結果的にあったら嬉しい。せっかく来たんだしね。

ただ初期装備整えようと思って入ったら最後、ここが展示スペースと言われてもいいくらい広い
グッズこんなにあるんですか?ここで1,2時間いられるくらいの情報量なので本当に気を付けてください。

何よりもうれしいのがノーブルコレクションが通販以外でも手に入るようになったこと。これまでどこで買えばいいのかわからなかった杖とか、コレクター歓喜の品々が一同に会していて最高、実質展示スペース。ありがとう。

ここも魔法生物とかが隠れていたりして、買い物に用事がなくても楽しめるスペースになっていてずるい。混んでるときは難しいかもしれないけど、デミガイズとかボウトラックルとかファンタビでおなじみの魔法生物が見られる。

私は3万使いました 本当にありがとうございます

いちぶ。
ショッパーもおしゃんでさいこう

・次回行くとしたら

体験とか撮影を楽しみたいなら初回、
じっくり見たい、スイーツが食べたいならそれ以降が良いのかも。

大体30分前から入場できるみたいだけど、9時40分ごろに入場したからかなり快適進行だった…!
昼休憩もちょっと早めくらいでほぼジャストだったので、つまり半分進むまでに約2時間かかったってこと…?!

そういうことを考えると初めてきたしビジュアル面でたのしみたいぞ~!って方は初回くらいの時間を目標に予約取った方が快適で悔いなく遊べるな~という印象。
キャストさんとのやり取りも多くてとっても楽しかった…!
ただ後ろから押し寄せてくる人の流れを確実に感じるのでなんとなく急ぎ足になってしまう。
なので展示されてるセットをとにかく撮影したい!とかそういう人がいない時にゆっくりやりたいことがある人とかは初回が良いのかな。
体験系も待ち時間なしでできるからぼったちで疲れる!みたいなこともないしね。
ただカエルカフェで食べたいものが食べられない可能性があるので注意。
私は朝から甘いものはたべられん…!

そんな感じで、後発の魅力といえば何よりも開幕ケーキをおいしくいただくことができること…!

先述の通り展示エリアと展示エリア外の品ぞろえが違うので、食べたいスイーツがある!なんて感じだったらまずはカエルカフェからめぐってみたら後発のアドが取れるかも、なんて思った。
食堂のスラグホーン先生のミニシュー盛りみたいなやつ地味にあこがれてたから次はあれ食べたい!wwww今回はおなか一杯でした。

マジで悩みどころだけど、昼は展示エリア内、スイーツは展示エリア外の方が個人的に魅力的だったので食事は本当になやみどころすぎる、寮プレートほんとにおいしかった…!

カエルカフェのケーキの在庫がちゃんと死ぬほどあれば迷わず初回一択だよ

残念だったこと

これは次回行くときに忘れないようにしたいって気持ちもあるし、改善されてたらいいな~って期待もある!

・QRコードの確認多すぎてちょっと面倒

なんか前庭に入るだけでもQRコードの確認が必要で、入ってからも確認して、手荷物検査でも確認して、展示エリア入場時も確認した。
確認時に見てるのって入場時間になるんだけど、それにしてもサイトで表示されるものを何度も掲示させるの結構手間じゃない?うっかりブラウザ移動してたら都度表示しないといけないわけで…

個人的にこういうのでもたつくのが嫌なのですごくひりついた。

・展示エリア入場~大広間まで長すぎ

正直わくわくしてるし演出としてはかなり良かったんだけど、5分くらい立ち話見る⇒座って前説ってそれもう座って前説に全部含めてくれんか!?と思った。立って話聞くの結構しんどいす…

イメージとしてはちょっと記憶が薄くて申し訳ないんだけどホーンテッドマンション2段構えみたいな感じのやつ 大広間が最初の1回しか通れないので時間調整もあると思うんだけど、それにしてもちょっと冗長だな~と思った

・体験データ持ち帰りの設定はもっと事前にやらせてほしい

展示エリア入場後、前説聞く前にちょっとした待ち時間が発生する間に、体験コーナーのデータ持ち帰り用の設定をさせられる。
やること的には
QRコード読み取りメールアドレス入力確認コード受領・入力
だけではあるんだけど、そんな操作を散々会員登録とかさせた後にやらせないでほしい…案内されるまでに登録できなかったらどうしようと思って展示ゆっくり見る余裕なかったし、できればそれ事前に言っておいてほしいです‥‥

・箒体験の動画、ワーナーの技術力でB級映画が作れる奇跡体験

動画買うの5000円なんですけど、いっそ体験料5000円にして風吹かせたり合成する人間の色味合わせたりしていただけませんか…どっちもじゃなくてもいいんです…

本当に滑稽な動画が完成する。おもろすぎて5000円で買ったんだけどまごうことなきB級映画の挙動をする素人人間が箒にまたがってハリーポッターの世界観を無断利用したかのような動画がもらえるの本当に面白い。

映画ってもっと頑張らないとできないんだな…と思わせてくれるのは嬉しいんだけどもうちょっとうお~すげ~っ!みたいな感動もちょっと欲しい。
なんで他の体験と違って突然5000円要求されるのかわからん位の動画クオリティ。買わなきゃいいだけの話なんですけどもうちょっとこう、映画~!って感じの感動も味わいたいなっておもいました。

・登録不備で体験関連のデータ持ち帰りができなかった

これが一番凹んだ。
散々遊んでから展示エリアを出て、おやつ食べながら今日の写真見よ~って見てたら体験で撮ったデータが確認できなくて。
サイト曰くデータがなかったら係に言ってね~対応するで~って書いてあったから行ったのに登録できてなかったんですね~って言われて以降気まずい空気になって無料コンテンツだし無理なもんは無理だから納得しろの圧を感じてあきらめてしまった。

展示エリア自体再入場不可なので取り直しもできないし、係の人に出来てます~って言われてるし、体験時に散々読み取ったQRコードなのにデータ残ってないってどういうこと~!?と思ってなんか…おちこみでした…

係の人には話ちゃんと聞いてもらったし、その人の接客の仕方に問題があったわけじゃないけど、あからさまにシステム側の不備なのに補填がないのちょっと気分悪いな~と思った。

初めて来たのがなかったことになったので普通に悲しい。
私は大人だからまた来ればいいけど、ガキがこれだったら親もだるいし子も気分悪いしでちょっと嫌だな~と思う。

次行ったときはちゃんと展示エリア内でデータの確認しようと思った。

・あまりにも充実してるのに順路が直線だから引き返しにくい

結構行く前のアドバイスとして飛ばし飛ばしでもいいからさっと見終えて、戻って見直すのがおすすめ!って書いてあること多いんだけど、そんなの無理です。だって人が一直線に歩いてるんだから…

よくあるテーマパーク式の好きな順番で見られる導線ではなく、基本的に一直線で見ていく導線になっている施設なので、あからさまに逆走しているのを感じながら引き返さなきゃいけないのがストレスだった。巻き戻るために歩くのも疲れたし。
例えばこれが円形に配置してる施設になってて、好きな順番で見たらいいよ~!ってなっていればあれだけしっかり見てから終わりたい!とか、最初はこのセットから見たい!みたいな予定の立て方できるけど、直線だからそういうのもない。見たいものがあれば最初まで戻ってみなきゃいけない。

休憩スペースとして前述で褒めまくった結構広めのカフェがあるからそこでがっつり休憩してもう一周!って感覚で大広間後まで戻るって言うのが強いムーブなのかもしれない…けど、展示エリア外のカエルカフェ行きたかったしそれでやめちゃったのが良くなかったナ~と反省。
結局出てもケーキ売り切れだったしで出損だったのもダメージでかい

ともかく結構意志強めじゃないともう一回みたい!って難しいなと思った。
あとは外出が久々だったから体力カス過ぎて帰り死にかけだったから体力不足で行くとほんとにつらい。面白いがゆえに体力つけていこうね。

・再入場不可のデメリットがデカすぎる

散々書いたのでお気づきかもしれないんですけど、展示エリアから出たとたんもう入場の権利を失うのでもう一回撮影体験したい!とかできないのが本当に不便だった…
データ飛んでるのに入る措置すらしてもらえなかったし(しょうがないからそういうので粘る気もないけど)、カエルカフェ行きたいからって出たけど売り切れてました、完みたいなこともあるので出たら最後終了だと思っておかないといけない…私の目算が甘かった…

一生を展示エリアで過ごすくらいの強い気持ちが必要。
絶対に休憩はエリア内のカフェでしなさい。

・紙のチケットもらい忘れた…

基本的にオンライン上でチケットの予約とかするので紙のチケットってないんだけど、たしか紙のチケットも受付で言えばもらえるみたいな特典があった気がする。特段そんなアナウンスもされないので普通に忘れる。

サイト見てる感じ紙のチケットも結構おしゃれなので行った際には是非念頭に置いておいていただきたい…多分インフォメーションカウンター的なところでもらえる。

頼むから入場時に言ってくれ~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

・入場時にガイドブックをもらう流れにならない

忘れるが…?
入場時、退場時に気づかなければもらわないまま帰れる。(…?)
特典付きのチケット買ってるのにあまりに来場者に頼ったオペレーションすぎないか?受付時になんとかまとめて欲しい。手荷物になるから入口では必要ないけど、聞かない限りもらえる場所も分からなかったから入場時に一言欲しいな~って思った。ちなみにインフォメーションでガイドブックもらう時は袋もらえない。購入の有無を聞かれることもない。

今時やっぱ施設使う前には予習しろカスってこと…!?

・初回入場の人間、音声ガイド聞いてる暇ない

疎通確認の1回しか聞かなかった…目が忙しすぎて耳から情報入れてる余裕ない。スタッフさんも話しかけてくれるし、正直手荷物になるだけだったな~と思った。
よく考えたら博物館でわざわざ音声ガイド借りたことないわ。

こればっかりは特に輪をかけてまじで個人の感想。


最後に

ほんっとう~~~~~~~~に楽しい時間でした。
残念だったこともまあまああったけど、そんなこと霞むくらい楽しんだし、ハリーポッターシリーズに興味をもって、なんかこの半年まじで楽しんでいるという人生、非常に最高~…
絶対にもう一回行く。次はちゃんと展示物とか文章読んだりとか、気になる映像とか足を止めてみたい。体力が欲しい。

ローブは個人的にはマホウドコロ>ポタツア>USJだとおもった。
裾の広がり方はポタツア最高~…
マホウドコロは着心地が良すぎるのでほんとに買ってよかった…

ポタツア開園おめでとうございました!これからもよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?