見出し画像

明治安田J2リーグ 第23節 清水エスパルスVSジェフユナイテッド千葉

ホームで連勝を狙う清水と、勝って上位との差を縮めたい千葉との一戦。清水は、開始直後に松崎が負傷交代を強いられたが、7分に権田のロングボールを受けたブラガ得点し先制に成功する。さらに、30分には、高木がコーナーキックを合わせ、プロ初ゴールを決めて2-0で折り返す。後半は、千葉がポジションチェンジや選手交代で流れをつかみ、攻め込むが得点ができない。そのまま試合終了となり、清水が勝ち点3をつかみ取った。



感想

清水エスパルス

松崎が負傷交代となり、事前に準備してきたことを出すことが難しい状況の中、先制して勝利できたのは、臨機応変に対応できた選手の実力である。先制できたこともあり、中央を使いながらサイド攻撃や、後ろから選手が追い越して攻撃に厚みを加えることができた。松崎に代わり、白崎が入ったことでビルドアップに関わる人数が増え、安定したボール回しができた。背後を狙う千葉の攻撃に対して、ラインを下げてスペースを消して対応していた。矢島があまりボールに関われなかったため、矢島と白崎のポジションを変えた方がよかった。


ジェフユナイテッド千葉

清水の弱点である山原と高木の背後を狙った攻撃をしたが、効果的ではなかった。クロス数がリーグ1であり、この試合でもクロスを上げることが多かったが、跳ね返されることが多く、得点の匂いがしなかった。しかし、佐々木から田口への縦パスが通ることが多く、そこから攻撃の起点を作ることができたため、田口にボールが入った後にどれだけ早く攻めることができるのかが鍵になる。佐々木は、カバーリングや1対1の対応が冷静で、競り合いに強く、精度の高い左足を持っているため、個人的には欲しい選手の1人


解説

清水の前線からのプレス

前節からプレスのかけ方を変えた清水。プレスの方法を秋田戦までと今節を比較して紹介する。

これまで(A秋田戦まで)は、相手のビルドアップに対してハイプレスを行っていた。高い位置でボールを奪うことができれば、速攻からチャンスを作ることができた。しかし、清水のハイプレスの弱点を見つけた相手に対して、簡単にプレス回避をされ、ゴール前まで侵入され、失点する場面が増えた。そのため、前節から守備の仕方を変えたと思える。

図1がこれまでのプレスのかけ方であり、図2が今節のプレスのかけ方である。

図1 これまでのプレスのかけ方

これまでは、相手のビルドアップに対して、FWの北川と、トップ下もしくはもう一人のFWが相手のCBにプレスをかける。そのプレスに連動して、ボランチの宮本が相手のボランチを捕まえ中村が少し高い位置を取る。しかし、CBが高い位置を取ることができないため、図1の田口にボールが渡り、田口がターンをして、(清水が)数的同数や数的不利の状況となり、ピンチとなった。


このようなやり方から、図2のようなやり方に変化した。

図2 今節のプレスのかけ方

FWの北川とトップ下の矢島相手のボールホルダーに対して牽制をかけることは以前と同様の動きである。変化したのは中村と宮本の位置と、北川と矢島のプレス方法である。この試合の千葉は、攻撃時は4-1-4-1の形で、田口をボランチから1つ前の位置に押し上げていた。このこともあるが、守備時に、宮本と中村があまり高い位置を取らなかった。

図2のように、佐々木から田口にボールが渡るシーンがいくつかあったが、宮本と中村がブロックを作ったため、田口からスピードを上げた攻撃ができなかった。そのため、清水は千葉から速攻を受けることがなく、安定した守備をすることができた。また、千葉は中央を使った攻撃ができず、サイド攻撃が多くなり、クロスを上げるが、清水に跳ね返された。

また、ボールホルダー(千葉のCB)に対して、北川か矢島のどちらかがプレスをかけ、片方は小林のパスコースを切りながら牽制をかけていた。そのため、佐々木の縦パス以外では、簡単にファーストラインを突破されることがなく、ボランチの2枚が無理をして前に出る必要がなくなった。結果として、宮本と中村がブロックを作り、千葉の攻撃を遅らせることができた。

このような守備は前節から行っていることであり、無理をしてプレスをかけないため、相手にひっくり返されることがない。また、CBがラインを上げることができないため、このような守備の仕方が必要である。加えて、夏場は暑さにより、疲労で走ることができないため守備は引いてブロックを作り攻撃は自ら仕掛けることで、スタミナをコントロールして試合を行うことができる。




対して、千葉は、佐々木のフィードからチャンスを作ることができているため、速攻ができるようになりたい。図2の田口にボールが渡った時に、背後を狙う選手と、ボールを受けに田口に近づく選手がいると、相手はマークをしにくい。田口がボールを背後に出して速攻で決めるや、近くの選手に出してもう一度組み立て直すなど、選択肢を増やすことで、よりチャンスを作ることができる。

また、佐々木のロングボールに対しては、背の高い選手がいないため、相手のクリアを想定し、セカンドボールを拾いたい。この試合では、ブロックを作る清水に対して、どのように攻めるのか苦戦していたため、速攻ができるように整理することで、攻撃で詰まった時に違う方法で攻撃できる。




ホームでの強さを見せ、ホーム2連戦で連勝することができた。横浜FCと長崎が共に勝利したため、順位を上げることができなかったが、今後の戦い方を見つけることができた。次節を終えると、中断期間に入る。次節勝利し、良い形で中断期間に入り、その後も勢いに乗ってリーグ戦を終えたい。



改めまして、岡崎慎司さん、現役生活お疲れさまでした。私が岡崎さんを見ていた時は、まだ小さい時であるため、記憶にないこともあるが、岡崎さんの代名詞であるダイビングヘッドは今でも覚えている。目立つようなプレーは少なかったが、泥臭いプレーでチームに貢献をしていたことも覚えています。
指導者としても世界で活躍することを願っています。

※千葉サポーターのみなさん、代表シャツの掲出のご協力ありがとうございました。応援も素晴らしく、このチームには負けたくないと思わせるほど、迫力がありました。共に頑張りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?