見出し画像

彼の言葉にもやっとした時の対処法

普段は大好きなのにたまに彼の言動にもやっとする時がある。

それが例えば約束を忘れられたとか返信遅いなと思ってたら明らかに無視してることがわかった時とか。

どんなに直近が仲よくてもモヤッとしてしまう。

でもそれを直接彼に言うのはどうかなあと思う。
ただ単に自分の気持ちをぶつけることは二人の関係を良好にするだろうか。

「もやっとした」ことについて冷静に感情的にならずにどうしてそう感じてしまったのか理由が言えるか考えてみると良い。

絶対に返してほしい返事でその返事がないと自分が動けなかったとか,事前に何度も言ってあったのに忘れられてしまった,とか。
そういうどうしても譲れなかった理由があるのであれば彼が悪いと伝えてもいいかもしれない。
でも今もやっとしていることは絶対彼がすぐにでも対応しないといけないことだったかな。

彼は忙しくて約束を忘れていただけかもしれないし、連絡しようとしたけど何かしらで理由があってできなかったのかも。


「彼が連絡くれないから」私の機嫌が悪くなった,のではあればもう少し自分の感情や彼のことを深堀してみることをお勧めする。

彼が連絡するねといったのにしてくれなかったこと、それはもしかして彼の気持ちと私が望んでたものが一致してなかったのかもしれない。

彼にとってその連絡の重要度は私が感じているよりは低いことだったのかもしれない。だからその時「できたらする」とか「遅ってもいいか」という気持ちが生まれていたのかも。
それとも軽いノリで「連絡してね」といったからそのお返しで「するよ」と言っただけなのかも。

どうしても大事な仕事が入って連絡できなくなったのかも。
日中疲れてそうだったから寝てしまったのかも。


そういういろんな彼の可能性を考えてあげることで「なんで連絡してくれなかったの」と一方的に怒ることは無くなるだろう。

だって彼はあなたの恋人ではあるけれど,あなたのモノではないのだ。
彼の時間は彼の物であって,その時間を何に使おうかは彼が決める事である。


だから一方的に責めることは彼のことを悪者にすることにイコールであるといってもいいだろう。
恋愛関係は対等でなくちゃいけないと思うからこそ、相手を責めることは関係を崩すことにつながる。
自分ばかりが被害者になるのではなくて、相手の立場になって考える、をすることで二人の仲はより深まると思う。

確かに連絡がなくて悲しかったかもしれない。
でも連絡がなかったからって彼は私のことを嫌いになったことには繋がらないし、むしろ、それを責めることが嫌われることに繋がってしまうなんて,自分が繋ぎ止めたかったものが逆に離れていくことに気付いてほしい。


私もこの前彼とちょっと電話した時に「あとでまたかけて」と言ったけどLINEの返信もこないし電話も来ないしでちょっぴりもやっとした。

嫌いになったかな、めんどくさかったのかなとモヤモヤしてしまっていたけれど、平日だったし疲れちゃったんだろうな〜と思ったり、お風呂入ったりテレビ見たり、好きなことをしてるんだろうな〜と思ったら「まあ二人の関係が悪くなってるわけじゃないし放っておいていいや〜」となる。

いつのまにか自分のモヤモヤも落ち着いていたし,自分の事に時間を使えた。
前まではなんで?どうして?と彼の気持ちがわからなくなってネットでずっと検索をかけても答えはもちろん見つからないから永遠に気持ちが落ち着くまで調べていた。
時間の無駄使いになっていたな。

でも無理にもやもやを押し殺そうともしなくてもいい。
もやもやを分解して自分の奥底の感情を理解してあげるだけでずいぶん変化があると思う。
自分の立場だけを考えて感情的にぶつかるのは彼にとっても理不尽だし可愛くない彼女になってしまうのだけはやめよう。
 

自分の機嫌は自分で取る。
まさにこれが彼と関係をうまく作っていくのに必要なスキルだなと実感する日々である。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?