見出し画像

砂糖断ちする5つのステップ。

前回の記事で、
じぶんが砂糖依存症に
おちいっていたとき(と言っても、ほんの一カ月まえまで)のことを書いたので、


今回は、
習慣化されたお菓子を断つにいたった日々の
備忘録です。恐縮です。



なぜ甘いものはやめられないのか。


砂糖というのは、
マイルドドラッグと呼ばれ

コカインと同等の
中毒性があると言われているらしく。



中毒になるメカニズムは、
ざっくり言うと、

食後、血糖値の上昇によりインスリンが大量に分泌され血糖値を下げ『低血糖』に。それを脳がエネルギー不足(空腹)と勘違いし、再び糖分を摂取するようになり、結果それを繰り返す。
また、脳の報酬系の回路が刺激され、幸せホルモンが大量に分泌され、それを快感と記憶していき、習慣化する。


それ以外にも、
外発反応性が高い、口唇欲求が強い傾向にある、なども関係していると思うけど、


要は、
人体の仕組みが自動的に行うことなので、
気が付けない。なかなかやめられない。
そうそう脱出できない。



砂糖が
不味くあってくれていれば…』と
どんなに思ったことか。
最終手段で “ 催眠術 ” をかけてもらい
砂糖を嫌いになれないものか…と
ちょっと本気で考えたりもした。

あと、板チョコ1枚100万円、とか。
ぜったいに買えない価格になれであれ、と思ったり。
だってあれ、100円~とかで、ちょっとした幸せ(感)になれるんだもの、
それじゃぁやめられないよね…と思ったものだ。



わたしをとくに
とらえて離してくれなかったチョコクッキーだが、

甘さだけではなく、
あの噛む時の、サクサク、ザクザクといった触感にも、
依存していたのだと思う。


あの感じが、たまらないのです。


小麦粉&砂糖の最強タッグです。

小麦粉の方にも依存性があるらしいから、余計にね…



砂糖を断つ方法。


じぶんが砂糖依存症、砂糖中毒におちいっていると
気が付いてからも

どうしてもやめられずに
ずるずると月日は経っていた。

やめようにも、
やめられない。とまらない。どうすることもできない。どうしようもない。




ずっと『砂糖をやめたい』ともがき続け、

その間、
砂糖断ちの方法や
砂糖による健康への影響についての情報を
いろんな動画や本、ネットからあつめていた。





※これらを読むと、『えっ、一体全体、人体に必要な栄養素など公表されてるデータって何を信じたらいいの?!』と思うこと請け合い。勉強になります。




そんな日々が過ぎ、
急に
ふわっと
わたしの砂糖断ちがはじまったのだ。


それはそれは急に、
ふら~っと。
まるで東急ハンズに用もないのに
フラッと立ち寄るときのように

なにも意気込むこともなく、
なんの計画もなく、急に。




情報収集。


この “ 情報をあつめる ” ということが
よく聞く、
心のコップをいっぱいにさせたのではないか、と思う。

無意識の領域にある心のコップに
情報を注ぎつづけ
『さぁ!もう砂糖はやめるぞ!』と、
いよいよあふれ出したのではないか、と。



ただ、なにもかも厳密にやると
ちょっとしたことで挫折しそうなので、
調味料に含まれる分はOKに。

しょっぱい系のお煎餅にも
砂糖は含まれているが
たまに食べる分にはOKにした。


そして
きび糖やテンサイ糖、
ハチミツやメープルシロップは、
けっきょく甘いものに依存しつづけそうだったので
それらを代用することはしていない。
煮物料理は、本みりんか甘酒(砂糖なしのもの)
使用している。




代用おやつ。


どうしても甘いものが欲しかったら、
ドライフルーツや甘酒、ニンジンジュース、果物を食べたりはしているが、
これらも、ゆくゆくは “ 不要 ” と感じられるような体になれたらいいなと思っている。




見ない・近づかない。


そして、“ 食べない ” ということは、
イコール買わない、ということであり、
買わないとうことは
イコール見ない・お店に立ち寄らない、ということである。

とにかく用もないのにコンビニや
スーパーのお菓子コーナーには近寄らないのが
得策である。

しばらくすれば、
お菓子の陳列棚も
ただの “ 風景 ” になる日が来る。
そうなったら、こっちのものである。



しかし、
いちばん誘惑に感じたのが
コンビニの窓に貼られたシュークリームのポスターであった。

シュークリームが半分に割られ、
中からとろ~りとクリームがあふれ出ている
のである。



あれは不意打ちで目に飛び込んできて、
あやうくお店の中へと吸い寄せられるところだった。ほんとうに。


シュークリームを半分に割るのは、
全国の条例で禁止にして欲しいくらいであった。大真面目に。


(しかし、
こんなふうにして
経済というのは
ひとびとの心を動かしているのだなぁ、とつくづく感じた。)



宣言する。


ダイエットを成功させたいときに、
この方法はよく耳にするが

砂糖断ちも
やはりこの『周知する』というのが
必要になってくる。


いままで
好んで甘いものを食べていた人間が

まさか『砂糖断ち』しているなぞとは
友人、職場のひとたちみんな、
思いもよらないのである。



なので先手を打って
周知しておくのが
挫折回避である。


わたしも
甘いものは喜ばれるものとして
認識しているので、

優しいひとびとみんな良かれと思って
寄こしてくれるのである。


すると、
こちらとしては
断ると悪いから、や
もったいない気持ちになって

一口なら…とやってしまうので
ここは潔く「スイーツやめてま~す!」と
先に言っておくことにした。


家族に宣言した場合は
前科があったりすると
「またまたぁ。はいはい。せいぜい頑張ってね」と
本気でとりあってくれないケースも少なくはないと思うので、
ここは意地をとおすところを見せたい。




ブレイクタイムを見直す。


わたしの場合、
なぜかブレイクタイムのお供は
疑う余地もなく、
『コーヒー』と『チョコレート』という
セットになっていた。

いま思えば
昔から見ていたテレビコマーシャルの影響なのであろう。


思い込みで『休憩とはそういうもの』と
なんとも思考停止の状態であったことを知る。


べつに、

屈伸したって
深呼吸したって
首を回したり、
窓を開けたりするのだって
いいのである。


“ 息抜き ” なのだから
息をふーっと吐いておけばいいのだ。が、

なのに
なぜなにかを食べて
気分転換しようとしていたのだろうか。。。


そして
これらの習慣化したブレイクタイムからの
脱却も、
これまた難しいのである。



いままで
コーヒーを飲んでいたのを


急に水と深呼吸だけでは
なにか物足りなく感じてしまう。(けっきょく水が一番おいしいのだけれど…)


なので

オーガニックのもので
砂糖不使用の飴などもあるので
それを持っていると

不意な誘惑になびかないお守りになる。





まとめ。


このように
砂糖断ちをスタートさせ
つづけるためのステップとして


①情報収集をする。
②代用おやつを用意する。
③お菓子を見ない・近づかない
④周りに宣言する。
⑤ブレイクタイムを見直す。

といった具合で
すごしていると
一カ月経っていたのだった。


けっこう
むりなく日々は過ぎたつもりだけれど

チョコパフェを夢の中で食べて
「あ、しまった!」と思ったので

ちょっとはむりしているのかもしれない。


砂糖断ちの効果については
また別記事にて。




☕︎ Have a nice day! ☕︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?