スキー授業必要ですか?

今すんでいる地域では小学校から冬にスキー授業がある。

たった年に4回。

そのためにスキー板に靴、ストック、ゴーグル、それぞれを入れるためのケースを用意しなければならない。

中古で揃えれても1万以上かかる。

うちはもともとスキーにいかないからわざわざこの為だけに買った。

私の地元では、高校で初めてスキー授業があったが、レンタルだったので買いそろえることはなかった。

子供がやりたいっていうならやらせてあげたいがうちの子は雪だるま作ったりする方が好きであまりやりたくないみたい。

低学年は山にいかないが高学年になればわざわざ山にもいく。

たった4回で上達するわけでもない。

そもそもプロでもない先生が引率して上達するとも思わないし、安全性も気になる。

実際木に激突して死亡事故だって起きたことあるし、うまく滑れなければ簡単に骨折だってする。

興味があれば家庭で休みの日にいけばいい。

私はスキーをかうぐらいならそのお金で日帰り温泉でもいってうまいもの食べてゆっくり家族で一日を過ごす時間を選びたい。

選択授業にしてくれればいいのに

用意してください。

とお手紙にかいてあるのでほぼ強制。

経済的な理由で用意できない家庭もあるのではないだろうか?

これが当たり前だと思って節約して道具のお金を捻出してるんじゃないだろうか?

私にはスキー授業をやる必要性が全く感じられない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?