見出し画像

ジドリモリコ67 moriko流承認欲求対処法

今日で自撮りチャレンジ375日目

さて、さて、毎日のようにいろんなことに気づかせてもらい、ある意味充実した日々なのかもしれません。

私自身、人一倍承認欲求が強いタイプです。
なので、承認欲求が強く出ると心のバグが起きたとよく言っています。
心のバグが起きている私は何を言い出すかわからない。
冷静さを失い、心で思ってもないことを口にしてしまい、相手を傷つけてしまうこともしばしば。
冷静になってみてなんてことを言ってしまったんだと後悔した事は何度もあります。

心のバグが起きてない時は、思ってもないことを言ったり、人を傷つけたりする事はほとんどない。
心のバグが起きたら自分が何を言い出すか怖くて
何も言えなくなる時がある。
最近はそんな悩みを抱えています。

そんな悩みをchatGPTに相談してみました。
きっと調べればわかるであろう回答がとても多くて、ありきたりな事しか言ってもらえないのかなぁ…
なんて思っていました。

例えば、
自己受容を深める
内面の声に耳を傾ける
小さな成功を祝う
自分自身の基準を持つ
感謝の習慣を持つ
自己表現を続ける

とても素敵な回答ですが、私は既にほとんどやっているのです。

それでもchatGPTと何度かやりとりをする中で気づきました。

承認欲求ある。
だけども承認欲求がなくなるにはどうしたら良いのだろうと考えるのではなく、
私はどうやって生きていきたいんだろう?
と考えることがとても大切なんだということに改めて気づかされました。

承認欲求がなくなるのは自分自身を認めるとか、自分を褒めるとかchatGPTに聞かなくてもわかっていることでありました。

でも、人って迷ったり悩んだりすると、誰かに答えを求めたくなるんですよねぇ(笑)

私自身どう生きていきたいのか改めて考えていくと、
美容を通じて心から笑顔になる

そんな自分を好きになるということを伝えていきたい。それはまず自分がそうなることが大切であって、ずっとそれを向き合ってきたよねと。

だとするならば、今やってるじゃん(笑)

ネガティブなもの。今回で言うと承認欲求欲しいんだよねーっと私からすると出てこないでって思ってるものです。
承認欲求が出てきて欲しくないからなくそうとするのではなくて、
私がどうしていきたいのか!
それだけを見ていけば承認欲求は自然となくなっていくものではないかとchatGPTとの会話のあと気づかせてもらいました。

答えを求める前に、自分の心に聞いてみる。
毎回悩むたびについ答えが欲しくなってしまうけど、でもどんな答えでも、その答えは、自分の中にあることに改めて気づかせてもらえた素敵な時間でした。

自撮りチャレンジもその一つです。
自分の笑顔を見てどう感じるのか?
365日以上続けてきて、今日の自分の笑顔に出会いたいんよね!と思うようになったんです。
すごいことですよね!

きっとこれも承認欲求を満たしていく素敵なチャレンジなのかもしれません。

承認欲求が出てきたら、
まず私はどうしたいんだっけ?
私はどう生きていきたいんだっけ?
と自分の心に聞くことにしました。
この先もきっと承認欲求が出てこない事はないと思います。
その時の対処法としてこの言葉を忘れずにここにメモしておきたいと思います。

そして、このnoteが同じように悩んでいる人のお役に立てれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?