見出し画像

『なんでも答えるAIチャットボット「ChatGPT」が優秀すぎる!』~【新しいweb3ビジネスのアイディアのタネ】2022.12.5

■質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開

優秀すぎるチャットボット、「ChatGPT」が公開されました。プレビュー期間中の今は無料で公開されています。

上記のサイトに始め方の手順も掲載されていますが、簡単に始められます。

チャットボットとしてQ&Aに答えてくれるのが基本のUXなのですが、驚くほど正しそうな回答を返してきます。

例えば

Q.
NFTのユースケースを箇条書きで教えて

に対してChatGPTが返してきたアンサーは

A.
NFTのユースケースとして以下のようなものがあります。
 1.数字芸術やデジタルアセットの管理
 2.ゲーム内アイテムやカードゲームのカードの管理
 3.仮想イベントやライブイベントのチケット管理
 4.仮想リアルエステートの管理
 5.メンバーシップカードやリワードプログラムの管理

これらの例では、NFTが一意性を持つことで、個別のアイテムや管理対象を識別しやすくしたり、所有権やアクセス権を管理しやすくすることができます。

いかがでしょうか?いかにもソレっぽいアンサーですよね。

従来のチャットボットでは事前にQ&AをDBに入れておく必要がありましたが、ネット上のデータをもとに機械学習してアンサーを生成する仕組みから、事前準備が不要です。

ただしあくまでも正しそうな回答をしているだけで間違った回答をする場合もあります。

でもかなりの場合で役立つ答えを返してくれることは間違いありません。


■Q&A風以外の文体でも返してくれる

指示の仕方次第で、チャットボットらしいQ&A形式の回答以外にもさまざまな文体で回答してくれます。またタスクリストやスケジュールなどツール的な使い方もできます。

代表的な構文をピックアップすると

質問-応答 〜について教えて
Wikipedia風記事作成 〜について説明するWikipedia風の記事を出力して
タスクリスト作成 〜をタスク化して
スケジュール作成 xx〜yyの間にzzします。この間のスケジュールを30分刻みで提示して
要約 以下を要約して
リストからの文章化 以下を文章化して
文章からのタスク化 以下をタスク化して

他にもQiitaにはソースコードを書かせる例も挙げられています。


■料理もできる

Q.
クリームシチューのレシピを教えて。

A.
クリームシチューのレシピは次の通りです。

材料:
・牛肉(肩ロース、もも肉、お好みで) 200g
・バター 1 tbsp
・玉ねぎ 1/2個
・カリフラワー 1/4個
・トマト 1/2個
・フラワーシチューの素 1/2 tsp
・砂糖 1 tsp
・チキンストック 200ml
・牛乳 200ml
・クリーム 200ml
・パセリ 1/4本
・塩 少々
・味の素 少々

1.牛肉は小さめにカットし、バターを弱火で温めたフライパンに入れて色を付けます。
2.さらに玉ねぎ、カリフラワー、トマトを加え、さらに少し色を付けます。
3.フラワーシチューの素、砂糖、チキンストック、牛乳を加えて、煮立ったら火を弱めます。
4.クリームを加えて、さらに煮立ったら、パセリを入れます。
5.塩、味の素で味を整え、火を止めます。

これで、クリームシチューの完成です。クリームと牛肉の絶妙な味わいが楽しめる料理になります。

レシピはネットに落ちてますからこれは簡単ですが、あり得ない材料の組み合わせを指定しても何とか料理にしてこようとします。

Q.
もずくとクッキーのイタリア風の料理を教えて。

A.
もずくとクッキーを使ったイタリア風の料理として、以下のようなものがあります。
1.もずくとクッキーのカプレーゼ
2.もずくとクッキーのカルボナーラ
3.もずくとクッキーのミニラザニア

1.もずくとクッキーのカプレーゼは、もずくとクッキーを使ったカプレーゼのレシピです。カプレーゼは、野菜とパスタをベースにしたイタリア料理です。このレシピでは、もずくを野菜に加えることで、カプレーゼに柔らかな食感が加わります。また、クッキーをパスタに混ぜ込むことで、料理全体に濃厚な風味が加わります。

2.もずくとクッキーのカルボナーラは、もずくとクッキーを使ったカルボナーラのレシピです。カルボナーラは、牛肉とトマトソースをベースにしたイタリア料理です。このレシピでは、もずくをトマトソースに加えることで、カルボナーラに柔らかな食感が加わります。また、クッキーを混ぜ込むことで、料理全体に濃厚な風味が加わります。

3.もずくとクッキーのミニラザニアは、もずくとクッキーを使った

・・・ここで力尽きました。よく頑張った。


■TRPGのゲームマスターをやらせたら最後までプレイが成立したらしい


■アイディアブレストに使うのが秀逸

野菜スティックと郵便ポストを組み合わせたゲーム、という突拍子もないお題でもゲームに仕立ててきました。Q&Aチャットボットの域を超えてゲームデザイナーの素質もありそうです。

ではこんなゲームアイディアをぶつけてみましょう。

Q.
ドラゴンクエストとマリオカートが融合したゲームを作りたい。どんなゲームになりますか?

に対しての回答はこちら↓

A.
ドラゴンクエストとマリオカートが融合したゲームというのは、RPG要素とレース要素が融合したゲームのイメージです。

例えば、ゲーム内では、ドラゴンクエストのキャラクターや世界観が採用され、そのキャラクターがマリオカートのようなレースゲームで競い合うという内容になるかもしれません。ゲーム内では、ドラゴンクエストのキャラクターを操作して、他のプレイヤーやAIとレースを行います。また、ゲーム内では、ドラゴンクエストの装備品や魔法を使ったり、アイテムを使ったりすることで、レースでの優位性を得ることができるようになるかもしれません。

また、ゲーム内では、マリオカートのようなトラックや背景が用意され、そのトラックを走行することができます。トラックは、ドラゴンクエストの世界観を反映したものになり、例えば魔法やモンスターが登場するようなトラックが用意されるかもしれません。

以上のように、ドラゴンクエストとマリオカートが融合したゲームは、RPG要素とレース要素が融合した新しいゲームとして面白そうなイメージになります。

凄すぎませんか?
マリオカートのレースゲーム側にドラクエの世界観を持ち込むという設定、マリオカートがアイテムを使ってレースするというルールの理解。
RPG要素については具体的に説明されていないのが残念ですが、だいたいイメージ通りの回答が返ってきました。

新しい使い方が日々生まれてはTwitterを中心に共有されていってます。
ChatGPTをLINEチャットボットに組み込むなどAIアートと同じような展開も始まっています。AIアートより日常的な実用性が高いため、ChatGPTを使ったさまざまなアプリケーションが登場すると思います。

アイディアフラッシュに何人×何日もかけるより、ChatGPTにサクッと聞いてどんどん前に進めていくスピード感が当たり前になってきそうな予感がしますね。

ChatGPT、無料の今のうちに使い倒しておきましょう!

合わせて事例集もどうぞ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?