見出し画像

『Web3はバズワードなのか?』~Google AIまかせのWeb3ニュース 2022.1.26【学習】

おつかれさまです。モリプトタツヤです。

まとめて手軽にWeb3の最新動向がわかるnoteマガジン
Google AIまかせのWeb3ニュース」を毎日お届けしています。
スキ・フォローよろしくお願いします!

ニュースをコツコツ追いかけ続けるだけでも365日後には大きな差になってますよ!

■トップニュース

↑ちょうどイケハヤさんがメルマガ
触れていました。

チェーンとしては「ICP(Dfinity)」は面白いと思ってます。
(中略)
DfinityにおけるAMMやLending銘柄に
投資するのはありな戦略です。

↑Web3のインパクトはWeb業界に留まらず
社会・国のあり方、人々の働き方稼ぎ方、
何を良しとするかの価値観を大きく変える

可能性があることだと思っています。

・・・と書いてみて、これらは

今までのWeb1、Web2でも都度起きてきた
ことだなとも思います。
またずっと変わらない人もいます。
Web技術の進化によって『社会がフォークする』
とも言えます。
(※フォーク=「分岐」を意味する技術用語)

佐々木俊尚さんのこの記事では
ウェブはふたたび
「非中央集権」を取り戻せるのか?

を主な論点にしており、
Web3のメインストリーム化=非中央集権化
を指しているように読めますが、
Web3の革新性は
非中央集権化だけではありません。
一般には「トークンエコノミー」を中心に据える
説明が多いように思います。

GAFAがクリプトを活用し中央集権のまま
トークンエコノミーを取り入れたら
Web3がメインストリームになったと言えるのか?

は意見が分かれるかもしれません。
少なくともトークンエコノミーは広がる
でしょうし、
これまでほとんど存在しなかった
非中央集権的サービスも今よりはるかに増える
ことは間違いありません。

↑日本では小銭に頭を悩ましているというのに。
しかも今は民営企業のゆうちょ発での出来事。

岸田首相が「株主資本主義からの転換」と
発言しましたが、ではトークンエコノミーで
資本家のために労働する構造からの脱却と
DAOの政策的推進、そのためのDeFi法整備。
いかがでしょうか?


■Web3関連

↑2~3年遅れで日本に来るタイムマシンが現役
ならWeb3の知識習得はこれからのアタリマエ
になること間違いなし。
Google AIまかせのWeb3ニュース」をフォロー
して毎日読み続けてください。絶対役立つ!


■DAO関連

「Web3、メタバース領域で日本発、
世界で活躍するユニコーンを増やす」

スマホ、ソーシャル、クラウド時代の大敗北、これが日本のネット業界が世界に取り残された主因。Web3、メタバースという新しくパラダイムシフトが起こる、この大きな波、大きなチャンス。これを逃すと本当に日本の未来は終わってしまいます...

https://note.com/hkunimitsu/n/n9f77e46793ff

にとても共感します。

既存の大企業に広めることで
マスアダプションを目指す方法ではなく
ベンチャー起業家に託すのは
理解がありやる気がある人と一緒にやる
という意味で正攻法だと思います。
理解していないニーズがない人を
説得するのはマジ不毛だなと最近痛感。

↓ちょうどパジさんが今朝DAOについて
詳細にツイートされてますので紹介します。↓

1/だけを見ると確実に誤解するので
10/最後まできちんと読んでくださいね。
DAOを否定しているわけではなく
成り立ちや仕組み上の問題点を整理して
可能性と課題を分離しているのがキモです。


■NFT関連

↑ブロックチェーンの追跡を防ぐ
ミキシングサービスのトルネードキャッシュを
介してやり取りが行われた模様。

↑デジタルデータだけじゃなく実物もセット
なところがちょっと弱気。

↑めちゃバナー広告出てたやつ。

■メタバース・VR/AR関連

↑メタバースはまだクリプトと遠いところにいる
けれどNFTと相性がよいのは間違いない。
業務用デジタルツインっぽいものが
先に流行るとクリプトやNFTが遠ざかる
気がするから「NFT先駆者」の活躍に期待

↑「並行世界」を再現しようとすると
コレ級のスパコンがあと何台必要なんだろうか
(ワクワク)

↑社会コミュニケーションができて直接お金が稼げれば
メタバースに「住める」ようになる。
コミュニケーションが取れるものは多いけれど
直接稼げるものは一部のNFTゲームしかない。

トークンエコノミーが法的にNGな部分が多い日本では
メタバ移住のためにリアル世界で「国外移住」が必要
ネットの「物理的距離無制限」を失ってしまう。

↑中でも外でもテロが起きる↓

↑VR~メタバース~脳に信号を送る
はそれぞれ結構な溝がある
と言わざるを得ないのが現状。


■ガジェット関連

↑やっと時代が追い付いた。
失敗の経験が一番多いのがGoogle
これから経験が活きる。

ペスト医師にしか見えない(笑)↓


■NFTゲーム・GameFi・P2E関連

↑ゲーム界隈とVR界隈ではクリプトへの
反発が大きいようで。


■国際動向

↑誰でも国際的にお金が自由にやり取りできると
国民をお金で動かすことができなくなるから。
仮想通貨の仕組みを軍事政権が理解している証拠。

↑罰金喰らうリスクがあるから米国を除外
してサービス展開しよう。はいいとして、
バイナリーオプションは登録業者だけよ、
未登録者がやったら罰金ね。」
を仮想通貨、DeFiに適用することってできるの?
ボラティリティが大きく魔界コインもある
仮想通貨でバイナリーオプションって
丁半博打。

↑月額報酬をBTCで受け取るのは
ドル・コスト平均法で定期購入する技
なのだからガチホであれば
短期の値動きは気にせんでよし。
でも仮想通貨嫌いな人には格好のネタね。
数年後に笑うのはどっちだ!?

↑権利元以外の申請をきちんと却下する姿勢。

ブルガリア政府が2017年12月に
詐欺犯罪者から没収した20万BTC

いかに巨額だったかがよくわかる。
やっと1801BTC。

■チェーン関連

↑NFTアートから入った人が2番目にさわる
だろうPolygon。ガス代安いのはうれしい。

↑正直6年は長い・・・
1年2年じゃイーサキラーやL2にシェアが奪われる
ことはないと思えるけど、Web業界の6年は永遠。
途中途中パフォーマンスやガス代が
大きく改善していれば6年も超えられる
かもしれないけれど。


■取引所・DeFi・マイニング関連


■投資関連

↓ニュースも高安まちまち↓

からの↓

からの↓

からの↓

↑短期の人以外は買い場を探してる
のでまだ下げるかな。絶望が足りない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?