見出し画像

紫尾山 登山!(鹿児島県さつま町)

前回 車で紫尾山を登り、はじめて行った感想を紹介しました。

今度は紫尾山の登山に挑戦しましたので、ご紹介します!(2020.03)


1.紫尾山の登山道

コースは2種類
登尾コース :スタンダードなコース。途中、滝を見ることができる。
東尾根コース:登尾コースより急。登山に慣れていない方は避けた方がいいかも。
(片道:約3.5km、所要時間:約2時間)

画像1


登山道から見る「千尋の滝(せんぴろのたき)」
落差72m の迫力ある滝を水しぶきがかかるほど近くから見ることができます。
登山開始 5〜10分くらいで滝に着きます。
滝だけ見たい方はここで引き返すのもありです。

画像2


文字通りの山道
遊歩道など整備された道はほぼないので、ピンクのテープや小さな看板を頼りに山の中を歩いていきます。

画像3


2.登山した感想

今回は、登尾コースから登り、東尾根コースから下山しました。

日頃ほとんど運動しないので、開始20分くらいで体力の限界がきましたが(笑)、休憩を挟みながら何とか登りきりました!

山頂でお昼休憩。
景色を眺めながら、持参したおにぎりを食べました。
たけのこの炊き込みご飯を丸くしてきただけのテキトーなおにぎりでしたが、登山後 山頂で食べると、めちゃくちゃ美味しい!

これだけで、登ってよかったなと思いました。

画像4


帰りは、慎重に歩いているのに何度も滑りました・・・
登山経験者の歩き方を真似しながら何とか下山。

今すぐ寝れる!っていうくらい ヘトヘトになりましたが、みんなでワイワイ言いながらの登山は楽しかったです。

是非 紫尾山 登山に挑戦してみてください♪


3.紫尾山ってこんなところ

◇さつま町・出水市の境に位置しており、北薩地域で一番高く標高1,067m
◇電波塔以外、遮るものがないので ほぼ360° 見渡せる
◇山頂までは「ドライブコース」と「登山コース」がある
◇山頂になぜか王貞治さんの石碑がある

【紫尾山へ行く時の注意点】
*急カーブ・急勾配のため運転注意!
*登山時はヒル対策を!
*冬は積雪や道路の凍結に注意!

◆さつま町観光特産品協会ホームページ(紫尾山紹介ページ)
https://www.kanko-satsuma.jp/modelcourse/kankou-shibisan/


#地域おこし協力隊 #鹿児島県さつま町 #移住者 #観光 #観光スポット #地域観光 #紫尾山 #登山