見出し画像

はじめての紫尾山!(鹿児島県さつま町)

町内の観光スポットについて知るため、地元の方に聞いた おすすめスポット「紫尾山(しびさん)」に行ってみました。(2019.10)


1.紫尾山のイメージ

地元の方や観光情報によると、
◇紫尾山頂公園からの景色が絶景!
◇360° パノラマビュー!
◇車で山頂まで行ける!

そして、紫尾山の写真でよく目にしていた1枚

紫尾山頂からの日の出_さつま町提供

【写真】さつま町 町勢要覧2018 6ページ「紫尾山頂から日の出を望む」より

期待に胸を膨らませて、いざ紫尾山へ!


2.実際の紫尾山

今回は、ドライブコースで行ってみることにしました。
道路は舗装されていますが、なんとか離合できるくらいの道幅で、急カーブ・急勾配の道でした。
紫尾山の麓から山頂まで、車で約20分くらいです。

駐車場は山頂から約300m手前
山頂まで車で行けますが、山頂に駐車場はありません。
300m手前にある駐車場に停めて山頂まで歩く感じです。

画像2


紫尾山頂公園とは、山頂のスペース全体のこと
紫尾山頂の看板がある高台と広いスペースが「紫尾山頂公園」です。
この高台に登れば、360° ※ 見渡せます。
※360° の一角に電波塔や電線があります。

画像3


天気によって見える景色は変わる
山頂から、さつま町内 ー 桜島方面の景色。
曇りで時々ポツポツ雨が落ちてくる日に登ったので、残念ながら少し霞みがかっていました。
天気が良ければ、良い景色が見られそうです。

画像4


3.はじめての紫尾山の感想

思ってたのと違う!!(笑)

事前情報から かなり想像を膨らましていたので、イメージの紫尾山とは違っていましたが・・・

標高1,067m あるので、眺めはいい!
風で揺れる葉の音や鳥の鳴き声など、自然の音しか聞こえないので、ちょっとした”非日常感”を感じられます。

ドライブで山頂まで行き、自然の中でお弁当やコーヒーなどを楽しむ・・・
という優雅な時間を過ごしたいなと思いました。

次は、登山コースに挑戦したいです!


4.紫尾山ってこんなところ

◇さつま町・出水市の境に位置しており、北薩地域で一番高く標高1,067m
◇電波塔以外、遮るものがないので ほぼ360° 見渡せる
◇山頂までは「ドライブコース」と「登山コース」がある
◇山頂になぜか王貞治さんの石碑がある

【紫尾山へ行く時の注意点】
*急カーブ・急勾配のため運転注意!
*登山時はヒル対策を!
*冬は積雪や道路の凍結に注意!

◆さつま町観光特産品協会ホームページ(紫尾山紹介ページ)
https://www.kanko-satsuma.jp/modelcourse/kankou-shibisan/


#地域おこし協力隊 #鹿児島県さつま町 #移住者 #観光 #観光スポット #地域観光 #紫尾山 #登山