見出し画像

株式投資で様々な情報にアンテナを張る有効性(*'▽')

株式投資で有益な情報のポートフォリオを構築するために様々な情報にアンテナを張ることは有益だと思います。Youtubeの動画は玉石混淆ですが、毎日いろいろな情報を得ていく中で的確な意見を話されている動画に出会います。

■ PIVOT公式チャンネルでピクテ・ジャパンの糸島さんが対談されており
 視聴者の方のQ&Aに回答するという形で会話が進み勉強になりました。
(後半部分は特に糸島さんの熱い思いが伝わる内容です。(^_-)-☆)


こちらは今ブームとなっているゴールドについて貴金属取引の第一線で活躍されている池水さんが対談されています。1時間の動画ですが、ラジオ番組のように聞けるのでスムーズですね。ゴールドに関して深い話が聞ける貴重な動画だと思います。
(友と趣味を語るかのような二人の雰囲気が良いです。(^_-)-☆)

Youtubeが一般的になったおかげで様々な情報を家にいながら聞くことができるのがホント素晴らしい。今後も色々な情報にアンテナを張って勉強したいと思います。


投資主体別売買動向 (5/17週までのデータ)

さて、今週も週末になりましたので定点観測的に市場を観察しましょう。まずは「投資主体別売買動向」です。これは5月17日週までのデータなので、週遅れで日本株市場全体の動向を観察できるのですが、「個人」は売り継続姿勢で、1月からの合計がとうとうマイナス圏に入りました。「個人」の「信用」の列は信用取引故にNISAとは無縁だと思いますので、「これはNISA枠で日本株を本当に買っているのか?「個人(現金)はマイナスなんですけど?」と少し疑問になります。一方海外投資家は引き続き5月17週も買いが勝ったものの、その額は小さなものになってきています。(*'▽')

インデックス投資(積み立てNISA)状況 (2024/05/25)

続いて実験的に始めた積み立てNISA枠での「オルカン」と「S&P500」へのインデックス投資の5月25日の状況です。(*'▽')
今週も順調に利益を伸ばしていますね、インデックス積み立て投信の有効性を改めて感じるこの頃です。(^_-)-☆



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?