画像1

熊鈴の音色には好みがある

ミドリカワアスカ
00:00 | 00:00
前置き:熊鈴コーナーがレジのそばで、店員さんがスタンバイ。ひとりでしゃべっているのが恥ずかしくて、超ウィスパーボイスとなっておりますことをお詫び申し上げます。

遊歩道を歩いていると、よくクマ出没注意の看板を見かけます。
以前は「クマに食べられるなら本望だ」なんて、侮っていました。

でも、クマだって本来は、襲いたいわけじゃないだろうし、
防げる事故は未然に防いだほうがいいですよね?
やっぱり熊鈴は付けよう!と、思うようになりました。

個人的には、南部鉄器の熊鈴なんて渋くて気になりますが、音色を試したかったのでアウトドアショップに出向きました。
今回はあくまで音色に着目していますが、
熊鈴の選び方は状況や場所(例えば、森なのか、沢なのか)によっても違うそうです。

都会では、すれ違う人の香水や柔軟剤の匂いで、けっこう好みが分かれるんじゃないかな?
森では、音色で好みが分かれます。
そういえば、大音量で発声練習をした後、オペラを歌いながら歩いているおじさんが出没するんです(しかも上手いし、かなり遠くまで響く)
あれも、一種の熊鈴の音色ですな。