マガジンのカバー画像

戦略の本

70
戦略に関する記事まとめ
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

10年経ったけど「ストーリーとしての競争戦略」はまだまだ新鮮

この記事は、2010年8月1日にアップしたものです。ほぼ10年前ですかね。このブログ内で、この本の理論は10年は通用する強度は十分ある、と書いてたけど、果たしてどうだろうか。 僕個人は、今もこの本は年に1度ぐらいは読み直してて、自社の事業や戦略の組み立てにすごく参考にしている。全然10年経っても、まだまだ新鮮だ。 この本は間違いなく、ここ何年かでボクが読んだ企業戦略、事業戦略について書かれたものでは圧倒的に面白かった。経営に携わる人なら絶対に読んで損はないと思う。 今後

【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書

2020年5月末でP&Gのブランドマネージャーを退職しました。僕はこのNOTEで、P&Gで非言語的に受け継がれているマーケティングの思考法を、分かりやすい教科書のようにまとめようと思います。本気で読めば1時間かからず読めると思います。が、ちゃんと理解すれば知識レベルとしては本何冊分にもなることをお約束します。さらには、そのマーケティング思考の先に、僕がどんなマーケティングの進化を考えていて、そのために次のチャレンジとしてどんなアクションを取ろうと思っているかも最終章にまとめよ

ネットフリックスCEOの言葉7選。「敵は存在しない。退屈と孤独以外にはね」

NewsPicksソーシャル編集部の櫻田潤です。昨年、NewsPicksではネットフリックスのCEO、リード・ヘイスティングスのインタビュー連載がありました。 本noteでは、その連載に出てくるリード・ヘイスティングスの言葉を7つ、背景とともにダイジェストでお届けします。 ❶本業をしっかりやる 「本業をしっかりやれば、ライバルに勝てる」なんて、夢がない地味な話だと思うかもしれません。 でも、まずは日常業務をエクセレントにやったうえで、それをエキサイティングにすることが

生産性を上げたいなら【イシューから始めよ!】

こんにちは!西野です。 2020年世界競争力ランキング、日本の競争力が世界34位と過去最低になったニュースがありましたが、なかなか衝撃的でしたね。 『ビジネスの効率性』をめぐる評価が低く出ているのが要因とのことです。 そんな背景があるためか、「一人あたりの労働生産性を上げましょう!」と耳にすることが増えてきましたね。 『そもそも生産性って何?』という方のために触れておくと、 【生産性=成果÷労働時間】と考えられています。 つまり、『同じ時間でより大きな成果を出せる