マガジンのカバー画像

戦略の本

70
戦略に関する記事まとめ
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

バリューの浸透方法をまとめてみた

ミッション・ビジョン・バリューといった経営理念をさだめ、ガクブチに入れて掲げている会社は数あれど、それを組織に浸透させるのはなかなか難しいものです。特にバリューは価値観や行動指針と同義であるため、社員が単に「知っている」だけではダメで、バリューを軸に「行動している」「判断している」というレベルが本来は求められます。 今回は、そんなバリューを組織に浸透させるための手段をまとめてみました。(あくまで手段ですので、バリューを浸透させる目的を知りたい方は、ビジョナリーカンパニーなど

戦力を集中すべきところ、分散すべきところ

あるいはOKRの得意なとこ、苦手なところについて。 仕事がら多くの会社を見ていて、OKRとか戦力の集中がうまくいくシナリオと、失敗するシナリオに典型例があると思った。そんなメモ。 順番に対処できるなら、リソースを集中するRPGで敵の四天王を倒すとき。パーティみんなで敵の四天王を、順番にフルボッコにしていくパターン。これは正しい戦力の集中。 「3ヵ月以内に炎の四天王を倒す」は、よいOKRです。 逆に少年漫画でよくある、メンバーが手分けして四天王1人づつ倒す展開…あれは悪

『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』図解

どうも、きょんです。 今回は『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』という本について図解しました。 ▼本のリンク この本、だいぶ前にも読みましたが、改めて読み返してもとても面白い、非常に示唆に富む内容です。しかも読みやすい。 せっかく読んだので、内容を自分なりに整理してみました。 以下、図解です。 図解は以上です。 ちなみに、この図解を光文社さんに注目していただき、本書をわかりやすく解説した書籍『マンガと図解でわかる 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛え