見出し画像

成功する人と成功しない人の決定的な違いとは?

それは、「価値を見出すか否か」だと。

与えられた環境や仕事、人との出逢いや良い言葉、身に起きる出来事など、すべての事において、そこから「価値を見出す」事のできる人は成功すると。逆に、「価値を一つも見出せない」人は、成功しないと。

これは、久しぶりに時間を忘れて、熱い講演を聞いた時(2016年)の話です。※以前書いていたブログの焼き直しです

現在創刊して44年になる人間学を学ぶ月刊誌「致知」の代表 藤尾さんの講演会で、ご自身が今まで出逢ってこられた中からの気付きの数々を話されていました。

冒頭の話は、その中のほんの一つ。
「出逢いの人間学」というテーマで約2時間休む事なくしゃべりっぱなしは、圧巻としか言いようがなかったです。

独特の口調で語られる至言の数々。改めて、自分自身の心のコップがまだまだしっかり立ってないな、と感じました。

心のコップとは
自分自身を成長させる為に用意する器のイメージ。例えば分かりやすく「算数」というコップがあれば学校で学んだ分だけ、そのコップが満たされていくイメージ。

心のコップが傾いていたり、ましてや反対になっている状態だと
そこに、どんなにいい言葉や話を注いだとしても、何も残らないと。

では
どうすれば、心のコップをしっかりと立たせる事ができますか?

こんなしつもんを自分自身に問い続けたいし、自分の答えを
出して、行動していきたいと気付いた日でした。

あれから6年後、ボクの心のコップは少しずつですが、上に向き始め、多くの言葉や体験、話を貯め始めたばかりだと思います。

理想は、どんな悩みや問題、困難にあっても、それに対応する言葉や解決方法がすっと出てくる状態。

そんな状態を目指して、2023年も精進したいと思います。

京セラの稲盛さんやイエローハットの鍵山さんや
王貞治さんやスキーの三浦さんなど錚々たる著名人を読者にもつ
人間学を学ぶ月刊誌「致知」は本当にオススメです!

本日もありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?