見出し画像

大会までの練習プラン二ング(その1)

先日、横浜の山下公園近くにある地元では有名なサージョンズカフェさんで横浜ナポリタンを、頂きに来ました。⬆️これは大盛りサイズ(500g)です(笑)知らないで頼んだのですが、後半かなりキツイ量でした…土日でもランチをやっているので、土日の穴場です^ ^

こんにちは。森哲也です。


さて、本日は大会までの練習プラン二ングについてです。

大盛りナポリタンも計画性なく注文したら後半、かなりお腹がいっぱいになってしまいました(笑)次回は中盛りにしようと思います。


今回は、大会までの練習プラン二ングで一番の鍵となる大会2〜3ヶ月前の「泳ぎこみ」についてお伝えしていきます。


スポーツにおいてトレーニングの効果は2〜3ヶ月後に出ると言われています。

勉強と違い、テスト前に一夜漬けで…
と、いうわけにはいかないのが競技の特徴です。

もちろん、大会前に効果的な練習もあるのですが、まずは2〜3ヶ月前の練習についてこちらに投稿します。



仮に…
[Aさん]
・50.100m自由形
・11/3(土)を大会に出場する
・練習は一回で2000mほど練習していた
という方が居たとします。

その場合… 11月3日の大会から逆算すると、、

1カ月前〜試合当日(10月3日〜11月2日)
・スピード系・テーパーの時期
※こちらは後日お伝えします。

2カ月前〜1カ月前(9月3日〜10月2日)
・泳ぎこみ期後半
・レースペースの練習期
※こちらも後日お伝えします。


3カ月前〜2カ月前(8月3日〜9月2日)
・泳ぎこみ期前半
・スタミナ強化期
・距離は通常の1.5倍〜2倍→通常2000m×2倍=4000m
この時期は、とにかく泳ぎます。この時期の努力が大会に直結します。尚、この泳ぎこみの前月に準備を怠ると、ここで故障や怪我をしてしまうので、事前準備がとても重要になります。
尚、スピードはある程度で構いません。

例えば、、、
Swim 50m×30本 Fr Even サークルは10〜20秒ほどレストで
…など。

4カ月前〜3カ月前(7月3日〜8月2日)
・泳ぎこみ準備期間
・距離は通常通りか1.2倍程度。
・通常2000m×1.2倍=2400m泳ぎこみを、急に行うと身体を壊してしまうので、ゆっくり距離を増やしながらフォームを固めていく時期です。この時期は、「泳ぎこみの練習の練習」を行います。
ドリルを中心に、そこからスイムに繋げるような練習を行うと効果的です。

例えば、、、50m×8本 サークルは20〜30秒ほどのレスト片手クロールで右手3かき→左手3かき→残り両手で普通にクロールで50m
…のような練習です。


時期によって、練習の内容を変えていくことでベストな状態で大会に臨むことができ期待通りの結果を出すことが出来るようになります。

まずは、目標となる大会の日がいつなのかを把握して、そこに向けて、計画的に練習していくことが大切です。

尚、大会前1カ月前は、頑張ってはいけない時期ですので、
それまでに努力ポイントを如何に貯金しておくが重要になります。

⬇︎ここからは、メニュー作成の宣伝です⬇︎

効果的な練習を行いたいという方は、練習メニュー作成のご依頼を森までご連絡下さい。
1カ月(4回分)1500円で、作成致します。

本日も最後までご覧頂きありがとうございました😊

100歳の誕生日を水の中でお祝いしましょう!

宜しければサポートお願い致します!頂いたサポートは、教材、勉強費用に使わせて頂き、より良い記事を書かせて頂きます。