見出し画像

読書|私は私のままで生きることにした

こんにちは、森せんせーです。

自分が好きなものの中に水泳の他にも、読書があります。

その読書が水泳に繋がることが、良くあります。

本に書いてることが、
水泳好きの私には
どう見えているかをお伝えしていきます(笑)

かなり偏ってますので、ご了承下さい🤣
もう完璧職業病です…

本日の読書はこちら🔻

📚本の一部内容📚
負けるということは、他人を羨ましがることではなく、自分が持っているものを忘れてしまうこと。
妬みが恐ろしいのは、自分が持っているものには価値がない、と思わせてしまうから。

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

🏊‍♂️水泳に偏った捉え方🏊‍♂️
人に人の得意な泳ぎや適正距離がある。負ける泳ぎ、負ける距離では、勝つことは難しい。勝てる泳ぎ、勝てる距離を、勝てる練習で行うと良い。好きな泳ぎや距離が勝てる泳ぎとは、限らないので、もし勝ちたいのであれば、第三者の目(コーチなど)に、勝てる泳ぎを見つけてもらいましょう!
※ちなみに、自分も現役時代に、50m(短距離)の選手だと思い込んでいましたが、実は100m〜200m(中距離)の選手だということを高校2年生で発覚!!

📚本の一部内容📚
あなたは悩みがなさそうで羨ましい…と、言われた子供の頃。そのとき、「この人は私のことが分かってないんだな〜」と、思いました。あなたが理解しないといけないのは、実は誰の人生もさほど完璧ではないと言うこと。ときには、このことが慰めになってくれることがあります。

〜中略〜

友人から突然、こんなメッセージが送られてきた「いつも頑張ってるあなたに刺激を受けている。」でもその時の私は、寝転んでインターネットショッピングをしていていました…。

〜中略〜

「傷の遠近法」
近くのものは大きく見え、遠くのものは小さく見える。自分に起きてるトラブルや辛いことは、とても大きく感じる。しかし、地球の裏側で誰かも知らない他人に起きていることは、極小に感じる。
心の傷も同じ…

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

🏊‍♂️水泳目線のとらえ方🏊‍♂️
果たして、みんなが絶好調で、万全の体調で、練習が思い通りに出来ていて、今日の大会に参加しているだろうか?実は、さほど完璧でないことに、皆さんは気が付いているだろうか??

それに気がつけるだけで、心が楽になることもあります^ ^


📚本の一部内容📚
真水が腐り、海水が腐らないのは、海水にたった3%の塩分が含まれているから。
人間の心が腐らないのも、実はたった3%の違いだったりする。

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

🏊‍♂️水泳目線の捉え方📚
メンタルが強いのと、メンタルが弱いのは、実はさほど大きな違いはなく、1日24時間の中でたった3%の行動、発言、捉え方を変えられれば、「メンタルが強い」になれるのかも知れません。




最後までご覧頂き、ありがとうございます😊

宜しければサポートお願い致します!頂いたサポートは、教材、勉強費用に使わせて頂き、より良い記事を書かせて頂きます。