見出し画像

バタフライ|体重移動の膝抱えドリル

前回のご質問を頂いたこちらの内容について
オススメのドリルを補足させて頂きます。

ドルフィンキックで
体重移動が上手くできない・・・
という方のためのドリルのご紹介です。

イラストのように膝を抱えます。

なるべく膝裏は椅子に座る時のように90°ぐらいにして、膝のお皿を抱えます。正座にならないように…

膝を抱えにくい方や
脚が開いてしまうという方は、
カラダが硬いのではなく、
腰が反ってしまっていることが原因なので、
前回のブログを参考にされて下さい。

膝に手が届いたら、
次は…

膝に手を当てた状態で膝を伸ばします。すると、下っ腹に自然に力が入ります。うまく体重がかからない方はこのキックの瞬間に手が肘から離れてしまいます。

すると、
グッと体重が前にかかって潜れてしまいます。
これが大袈裟ですが第一キックですね!
(クイックターンはこれを更に丸める感じです)


そのままでは水面に戻れないので…

水面を見上げましょう!バタフライのキックは、このときに加速します。

水面を見上げるについては
過去のこちらのブログをご覧ください。

水面を見上げていると…

顔が勝手に出たりします。
顔が出るか出ないかのときに、膝を伸ばすと第二キックになりますね!(このとき、第一キックとは逆に、膝と手の位置をなるべく遠くに離してキックを打つと◎)


今回は、
体重移動の感覚を覚えるための
膝抱えドリルでした!

もし宜しければ
練習に取り入れてみて下さい^_^

宜しければサポートお願い致します!頂いたサポートは、教材、勉強費用に使わせて頂き、より良い記事を書かせて頂きます。