見出し画像

Q&A.器が大きいとは?

ご質問頂きました!

私は大学で水泳をしています。
良くコーチに「お前は器が小さい!」
…と、言われます。

器とは、一体なんでしょう??

コーチに聞いても、教えてもらえませんでした。

森せんせーのスポーツメンタルのブログ
いつも読ませてもらい、
勉強しています。

A.
ご質問ありがとうございます!

私も良く
「体は大きいのに、器は小さいな!」
と、言われたものです…😅

①心の器とは

私の考える
「器」とは、
人から受け取れる「感情の量」だと
考えています。

外部からの感情を受け取れる
倉庫みたいなものが「心の器」です。

人から受け取る「感情(ダンボール)」には
いろいろな種類があります。

応援、感謝、心配、敵意などなど…

倉庫内(心の器)では、
応援や感謝などの
「プラスの感情」は
あまり場所を取らないので
コンパクトに収納できます。

しかし、
反対や敵意などの
「マイナス感情」は
とても場所を取ります。

マイナス感情は大きい!プラスの感情は小さい。

日々、
色々な感情が
倉庫に運ばれてきて、
倉庫が満タンになると
倉庫(心の器)は
シャッターを閉めてしまいます。

すると人は、
無気力になったり
投げやりになったり
してしまうわけです。

もちろん、
マイナスの感情だけでなく、
プラスの感情は
倉庫のスペースを埋めていきます。

なので、
「応援」というような
プラスの感情だったとしても
大勢の人から「応援」されると
倉庫は満タンになってしまい、
プレッシャーを感じるようになります。

まるで、
Sサイズの紙コップに
Lサイズのコーヒーを入れると
溢れてしまうように…

②器が小さいと結果が長続きしない理由

このように
私の思う「心の器」とは、
心の「感情倉庫」のようなものです。

倉庫が小さいと、
大きな成果を出せたとしても、
多くの人からの大量の感情が集まってしまい
倉庫があふれてしまいます。

結果的に
その成果は長続きしません。

器は、
経験とともに大きくなっていくので
突然大きくはなりませんが、
倉庫を整理整頓するコツはあります。

それは
場所を取る「マイナスな感情」を
小さくコンパクトにする…です。


③器を整理する方法

その方法が、

毎晩寝る前に
「感謝や良かったことを手帳に書く」
です。

これだけで、
プラスの感情が
マイナスを小さくしてくれます。

実質、
器の感情積載量を増やすことになります。

「感謝を忘れない…」

ということは、
器の大きさにも影響するわけですね。

③まとめ

これはあくまでも
私の「心の器」の考え方です。

良い感情も悪い感情も
全てを受け止めて
笑顔でいられる人。

…と、いうことですね。

そういう私も日々、
そうなれるよう努力をしております。

一緒に頑張りましょう。

宜しければサポートお願い致します!頂いたサポートは、教材、勉強費用に使わせて頂き、より良い記事を書かせて頂きます。