見出し画像

アスリートとしての不利な性格とは??

指導者はコーチングの際に
その「選手の特性を理解し活かすこと」を
考えます。

もちろん、
選手自身も「自分を理解し、自分を活かす」
ということを行い
二人三脚で前に進んでいく必要があります。


そこで今回は、
スポーツ心理でも使われる
性格診断のご紹介です。


①歴史の深い性格診断

性格というのは一つではなく、
いくつかのタイプが組み合わされて
出来ていると言います。

心理学の世界で歴史が深く、
信頼性が高い性格診断として
「BIG 5」というものがあります。


②5つの性格項目

「BIG 5」は、
人の性格を5つの項目にわけて
性格診断します。

①外向性
(外向的かどうか⇔内向的かどうか)

②協調性
(協調的かどうか⇔排他的かどうか)

③勤勉性
(勤勉的かどうか⇔怠惰的かどうか)

④情動性
(論理的かどうか⇔情動的かどうか)

⑤創造性
(創造的かどうか⇔保守的かどうか)


・診断例「警戒タイプ」

診断例として…

「外向性が低い」&「協調性も低い」

社交性が低く、他人との協調性が低い
…の組み合わせは「警戒タイプ」と言われ、
人に心をなかなか開かないタイプ。
極端になると「自分以外は敵」と考え出します。


・診断例「気分屋タイプ」

他にも…

「外向性が高く」&「情動性が低い」

社交性が高く、メンタルが弱い
…の組み合わせは「気分屋タイプ」と言われ、
自分の感情に流されやすく
常にアップダウンが激しく
かつ、周りから注目を集めたいタイプなので
「演技性パーソナリティ(HPD)」とも
言われています。


・アスリートとして不利な診断例

そして最後に…

「情動性が低く」&「勤勉性も低く」

メンタルが弱く、学ぶことが嫌い
と、いう組み合わせは「無気力タイプ」。

このタイプは、
アスリートにとって
改善が必要な組み合わせと言われています。

好奇心がなく、
論理的に物事を考えられず
感情に流されやすい
まさに「好奇心のない赤ちゃん」です。

対処方法としては、
学びを増やすか、メンタルを強化するかで
対処するため非常に時間がかかります。


③性格は変わる

性格と言っても、
情動性(メンタル)は、
後からでもある程度は補強が出来ると
言われています。

海外では定期的なセラピーを
何ヶ月か受けて改善するのが主流です。

情動性は良くも悪くも、
一緒にいる人から
大きく影響を受けてしまう項目なので、
いつもイライラしている人の
側には近づかないというのも得策です。


④まとめ

皆さんはどの項目が高く、
どの項目が低かったですか?(憶測)

本来は診断テストがありますし、
高いから良いとか
低いから悪いとかではありません。



①外向性
(外向的かどうか⇔内向的かどうか)
人といるのが好きか?苦手か?

②協調性
(協調的かどうか⇔排他的かどうか)
他人と足並みを合わせられるか?苦手か?

③勤勉性
(勤勉的かどうか⇔怠惰的かどうか)
学び考えることが好きか?面倒か?

④情動性
(論理的かどうか⇔情動的かどうか)
感情に流されやすいか?そうでないか?

⑤創造性
(創造的かどうか⇔保守的かどうか)
チャレンジが好きか?苦手か?


尚、私の場合、、、
「勤勉性が高い」
「外向性が低い」
という診断です。

宜しければサポートお願い致します!頂いたサポートは、教材、勉強費用に使わせて頂き、より良い記事を書かせて頂きます。