見出し画像

まさかのラン友!?

さーて2022年の春日10Kマラソンが流れて、その後の話をせねばなりますまい。

時は冬。わたくしは当時唐津まで短期アルバイトにでておりました。福岡↔︎唐津を自転車通勤です。往復約90キロ弱。週6出勤です。朝5時に家を出て、帰ってきたら21時前。とてもランニングできる時間はありません。

週1回1時間はランニングしようって決めて、3月一杯までのアルバイト期間中はなんとかそれで繋ぎました。
4月になって自分の仕事がスタートして、ランの頻度を週3回にしました。
なんとか10kmをキロ6分ペースで走れるぐらいでした。
頻度は上げたけどこれと言って目標もなかった自分にまさかの思わぬ出会いが待っていたのです。

それは中1になった次女の家庭訪問での事。
仕事でどうしても抜けられないツッマの代わりに自分が対応する事になってしまって。
とりあえず家の中片付けて、やっぱり子供部屋がいいよなって事で、子供部屋に招く事にしたんです。
「こんにちは〜」って現れた30代と思しき男性。真面目そうな先生だ。どうぞ〜と子供部屋に案内したら、設置してあるズイフト機材に興味深々のご様子。
「バイク乗られるんですか?」
「いえいえ、めっちゃ興味あるんですけどね。いつも娘さんがズイフトの話してるんで、何やろうって思ってたんですよ」
ほう。完全につかみはOK。
聞けば先生は陸上部長距離の顧問もされてるみたい。
「めっちゃランニング好きなんですよね。トライアスロンもやってみたくて」ってマジか!
「私もランニングはじめたばかりなんですよ!ボチボチ走ってるだけなんですけど、マラソン走られます?」
「走りますよ!3時間切りたいんですよね。」
ガチじゃんw

話は一気に盛り上がり、娘の話はそっちのけw
「お父さん、時間大丈夫ですか?」
「全然大丈夫ですよ。先生は?」
「この後まだ時間あるんで大丈夫ですよ」
もうノリノリw

コーヒーいれて、大会の話題に。
「10月に筑後川マラソンがありますよ。ハーフ出るんですけど、出ましょうよ!」
10月か。あと半年ある。
この前15キロぐらい走ったし何とか完走はできそう。
「今キロ6ぐらいで走られてるってことは、やっぱサブ4狙いですか?」
サブ4、、、聞いたことある。フルで4時間切るやつや。テレビでもやってた。
「いけますかねえ」
「とりあえず筑後川のハーフを目標にして、2時間切れれば可能性ありますよ!」
そうなのか。そういう事なのか。
ほほーん。単純な自分は一気に火がつく。
「やってみますか!出てみますよ筑後川。一緒に頑張りましょう!」
何でか固い約束を交わし、先生はニコニコ帰っていかれました。
はい、家庭訪問無事終了w

サブ4かー。カッコええな。
いつかはとりたい。
とりあえず10月のハーフで2時間を切る。
はっきり目標ができたらあとはやるだけ。
キロ5分半ぐらいで走れればいける。
もうちょっとだ。
やる気はMAX。

しかしまさかこんな話ができる方にリアルで出会うとは。しかも娘の担任w
最高じゃん!
一生懸命走れば、娘への心象も良くなるだろうし、ここは親としても頑張りどころ。
そう思った私は早速GWの休み中に初のハーフ走を敢行。そしてやっぱそんな簡単じゃない事を思い知るのです。

心拍はいいとして、とにかく脚が棒。走り込みが全く足りてないんだろうな。
さーて現状は把握。
半年後に向けてやっていきましょうかね。
やったるぜい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?