見出し画像

春日公園10Kマラソンにむけて

さーてラン開始して1ヶ月。何とか5キロちょい走れるようになってきて、さあこれからって時に、きましたよ、例の膝痛。初心者あるある。

いつもお世話になってる接骨院で「やっぱきましたねー。休んでください。」って笑顔で言われしょんぼり。

この頃のトレメニューは
朝ランやって、夜は仕事終わりでズイフトのパターン。
慣れないランでかなり疲労感も強かったんだと思う。しばらくランはお休みしてズイフトも軽く回す程度で悶々と過ごす。

2021年12月〜2022年年始にかけて。
膝痛で2週間お休み。

そしてシューズがボロボロになってきたので、ちゃんとしたランシューをクリスマスで買ってもらう。早く履いて走りたい!

ホカのリンコン3ワイド。めちゃ履きやすかったのが決め手。
ゼビオでセールになってたのでサンタにおねだりしてゲット!
インソールはペラペラで頼りなかったんで、薄手で良さげなザムストのものに入れ替えた。

さて肝心な走り方について。

実は一緒に働いてる相方は元ボクサー。
目の怪我でプロにはなれなかったんだけどガチで頑張ってたんでランニングはお手のもの。
どうやって走ったらいいか細かく教えてくれた。

まとめると3点。

①膝を曲げない。
>膝が曲がると腰が落ちる。落ちたら脚がバテる。極力膝を曲げないイメージで走る。

②腰を立てる
>バテてくると腰が落ちる(後傾する)。そうなると上半身が前に曲がって顎が出る。負の連鎖がはじまるので腰を立てる事。
ヘソから引っ張ってもらうイメージで。

③腕は肘を後ろに引け
>腕は肘の位置が身体より後ろにくるようにしっかりリズム良く引くこと。そしたら胸が張れて呼吸が楽になる

いやあ、単純バカな自分には実にわかりやすい。持つべきものは相方ですよ。実際体重があって走りなれてない方にはめっちゃ有効だと思う。

膝、腰、肘
これだけを意識して、痛みがなくなった正月休みに実家でラン再開して、あっさり10Kクリア!
めちゃ嬉しかった!
マジでありがとう。

おーしおしおし!


次は10キロでキロ6分切り、つまり10キロ1時間切りを目指すも、1月中旬に何とかクリア。

尻すぼみ。しかしはじめて5分台で走れた!
しかも14キロ!めっちゃ自信になった。
やったね♪


大会にむけて自信をつけるも、再び増えてきたコロナの影響で大会は中止に。
頑張ってきただけにショックが大きかった。
でも子供達が癒してくれた。
自転車乗れるようになった息子とジョグ。
こういうの憧れやったんよね。
ありがとう。

幸せってこういう瞬間なんだろうな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?