見出し画像

無差別殺人のような犯罪を本当の意味で減らしたいのなら、犯罪者への理解を深めて、「”嘘つきの痕跡”」も含めて丸ごと紐解ける人が増えないといけない。

犯罪者への理解を深める勇気ある専門家が増えてくると、犯罪は減ります。但し、犯罪者への理解はそれ相応の邪魔が入ります。特に、デマ流し加害者のような嘘つきが必ず付き纏ってきます。何故なら犯罪者の心の深淵には「”嘘つきの痕跡”」がある場合がありますので当然嘘つき側は否定的になるのです。犯罪心理学の専門家は、このことを知っておかないといけません。

誰かが理解を深めていかない限り、理解を深めて深い部分を癒せるようになっておかない限り、「無差別殺人」などは、まだまだ続くでしょう。悲しいことですが、臭いものに蓋をして死刑にしても、”いたちごっこ”なだけです。

無差別殺人のような犯罪を本当の意味で減らしたいのなら、犯罪者への理解を深めて、「”嘘つきの痕跡”」も含めて丸ごと紐解ける人が増えないといけない。表面の薄皮一枚を紐解いて知った気になっているような者がいるうちは、まだまだ、色々な形で悲惨な事件が起こるでしょう。全ては、加害者の、声にならない苦しみの表れなのです。だから事件を起こす前に紐解く仕組みを創っていかないといけないのです。そのためには、「”嘘つきの痕跡”」に光を照らすほどの、真っ当な理解が必要不可欠なのです。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます! (皆様からの支援により、より多くの方に役立つ記事をお届け出来ます)